今日のお題はこちらです。

「レーファ♯」の間に音が入ったり「ミーファ」のリズムが転んだりと、なかなか難しいパッセージです。左の親指をいかに繊細に動かせるかがキーになります。
左手の親指を楽に動かすアイデア。1つ目はこちらです。

頭(上下の歯)と右手親指のバランスさせる。これが左手を自由に動かす準備です。
そしてこの意識。親指はどこから動くのかな?
ここからだけでなく

ここからも動きます!

あえて動かすというよりは、ここから動くんだな~と知るだけでOK。頭の中の認識が書き換わると動きに変化が起こります。
がむしゃらにやってもうまく行かないときは、身体の豆知識を取り入れたり超ゆっくり練習でマスターするのがおすすめです(^^)/
超ゆっくり練習についてはこちらに書いてあります。みなさん速いテンポで練習しすぎです!
このブログについて
クラリネット&アレクサンダーテクニークレッスン
★藤崎クラリネット教室
http://fujisaki-clarinet.com
★無料メルマガ登録
https://mail.os7.biz/add/mpDt
★メルマガの過去記事が読めるようになりました
https://note.mu/fujisaki_cla
クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。



「レーファ♯」の間に音が入ったり「ミーファ」のリズムが転んだりと、なかなか難しいパッセージです。左の親指をいかに繊細に動かせるかがキーになります。
左手の親指を楽に動かすアイデア。1つ目はこちらです。

頭(上下の歯)と右手親指のバランスさせる。これが左手を自由に動かす準備です。
そしてこの意識。親指はどこから動くのかな?
ここからだけでなく

ここからも動きます!

あえて動かすというよりは、ここから動くんだな~と知るだけでOK。頭の中の認識が書き換わると動きに変化が起こります。
がむしゃらにやってもうまく行かないときは、身体の豆知識を取り入れたり超ゆっくり練習でマスターするのがおすすめです(^^)/
超ゆっくり練習についてはこちらに書いてあります。みなさん速いテンポで練習しすぎです!
このブログについて
★豊永よしこ プロフィール
クラリネット&アレクサンダーテクニークレッスン
★藤崎クラリネット教室
http://fujisaki-clarinet.com
★無料メルマガ登録
https://mail.os7.biz/add/mpDt
★メルマガの過去記事が読めるようになりました
https://note.mu/fujisaki_cla
クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。
基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。