クラリネット&アレクサンダーテクニーク教師  豊永よしこのブログ

クラリネット&アレクサンダーテクニークについて、豊永よしこが思うことを書いています。

速いパッセージ

「基礎の基礎から見直したい」「無理せず本来の自分で吹きたい」
「身体の使いかたを見直したい」「もっと生き生きと過ごしたい」


♪教室HP⇒http://fujisaki-clarinet.com

速いパッセージは、こうすると指が速く動く!

速いパッセージでいくつか書きたい重要事項が出てきたので、連投します(^^)/

速いパッセージでの指の動かし方、どういうふうにしていますか?バタバタしないように?1つ1つ確実に?楽器から離さないように?色々なやり方がありますが、私がアドバイスしているのは、これです。


「1つ1つの動きを繋げるように、軽く軽く動かす」

FullSizeRender

1つずつしっかりと動かしていると「やってる感」は得られるのですが、速さに限界が出てしまいます。バタバタしないように、楽器から離さないようにでは動きに制限が出てしまいます。

1つずつの動きを全てつなげていくように(クラシックバレリーナの指の動きのような)動かし、かつ動きは軽く軽く♪

キーやホールから軽く指を離し、軽く指を塞ぎます。1つ所にとどまらず、いつでも色んな動きが出来るような軽さが理想です。

これまでしっかり動きを制限するように練習していた場合、いきなりこれにシフトするとミスが多発することもありますが、これは良い兆しなんです。

力みのストッパーが外れて指が自由に動き出した証拠なので、ここは元に戻さずに時間をかけて新しい動きにシフトしてほしいなと思います。

また、これもだんだん知られてきましたが、指先の動きは身体全体の動きとつながっています。首が固まっていたり、腰を反っていたり、足の指にヘンな力が入っていると指が回らないということも結構あるんです。

このあたりはアレクサンダーテクニークの領域です。身体全体から根本的に動きを見直したい方はぜひレッスンに来ていただきたいなと思います(^^)/


大阪レッスンでも身体の使いかた、見ていきますよ!
8月14日・大阪出張レッスン受付中!詳細、お申込みはこちらからどうぞ!
https://www.fujisaki-clarinet.com/2019年8月14日-大阪出張レッスン/



このブログについて


★豊永よしこ プロフィール


クラリネット&アレクサンダーテクニークレッスン
★藤崎クラリネット教室

http://fujisaki-clarinet.com


★無料メルマガ登録
https://mail.os7.biz/add/mpDt


★メルマガの過去記事が読めるようになりました
https://note.mu/fujisaki_cla



クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。



速いパッセージ練習で、私が中学生にやってもらっている練習法

夏のコンクール、千葉でも始まりました!教室の地域の中学生のレッスンもコンクール曲中心です。

コンクールでは速いパッセージが沢山ある曲に取り組むことも多いと思いますが、音が抜けてしまったり、音量ムラが出たり、転んだり走ってしまったり…きれいに仕上がらなくて困っている方も多いのではないでしょうか?

これも沢山練習方法がありますが、私が中学生によくやってもらうのはこれです。


「速いパッセージを全部ドレミで歌ってもらう」


FullSizeRender
(写真はイメージです)

たとえばこの楽譜だと「レミソシレミソシレ」です。

実音ではなく記譜上の音を全部歌います。♯♭まで歌うと速さが出ないので省略、頭の中だけで付けてみてください。

音程を付けて歌うのが大変なら、ただドレミをつぶやくところからでOK。テンポはスラスラ歌える速さから始め、インテンポまで上げられると良いですね。

音が抜けたりリズム通り並ばないときは、頭の中に出す音がインプットされていなかったり、頭と指がリンクせず、指だけが暴走したりフリーズしていることが多いんです。

実際に吹くパッセージを口で言うことによって、頭の中に音がインプットされて速いパッセージを吹く土台が出来上がります。

ここからいくつか練習段階を踏んで完成させていきますが、まずは「歌う」をやってみてください。

一応できてるけどちょっと不安、もう一段階レベルを上げたい時もここに戻ってきましょう。情報の整理&上書きインプットができて確実さが増すと思います。本番までカウントダウンに入っている方も多いと思いますが、ピンときたらぜひやってみてください(^^)/



自分に合った速いパッセージの練習方法が知りたい方には、パンパンに詰まっている私の「練習方法引き出し」からベストのやり方をお教えします(^^)/
8月14日・大阪出張レッスン受付中!詳細、お申込みはこちらからどうぞ!
https://www.fujisaki-clarinet.com/2019年8月14日-大阪出張レッスン/




このブログについて


★豊永よしこ プロフィール


クラリネット&アレクサンダーテクニークレッスン
★藤崎クラリネット教室

http://fujisaki-clarinet.com


★無料メルマガ登録
https://mail.os7.biz/add/mpDt


★メルマガの過去記事が読めるようになりました
https://note.mu/fujisaki_cla



クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。



速いパッセージの指練をしてもテンポが上がらなくて困ったとき、思い出したいこと

速いパッセージを練習してもなかなか速くならない、テンポが保てなくて重くなってしまう方へ、今日は速いテンポに乗って吹くヒントを1つ書いてみたいと思います。

たとえばこのスケール、四分音符=60の時と100の時では何を変えますか?
FullSizeRender

指の動きをテンポに合わせて速くする。もちろんそうなのですが、忘れがちなとっても大事なことがあります。


「息の風速」です。


(息のことを表現する言葉が難しいのですが、ここでは息の風速と書きます。息のスピード、息の勢いなどイメージしやすい言葉で考えてください。)これをテンポによって変えていくのです。基本的にテンポと息の風速は比例します。なのでテンポ60より100の方が息の風速を速くします。

息の風速を変えていくときは、口元で調整して変えるよりも、胴体の筋肉で身体から出る息自体を変えていきます(例外もあり)。

息の方向は身体の中を通る方向と考えます(上または斜め前上)。この方向だと、自然と息の風速が早くなり、楽に吹くことができます。

テンポに合わせて息を変えていくと、速いパッセージではテンポに乗りやすくなり流れがよくなります。ゆっくりのテンポでは安定感が出て、走ったりテンポが不安定になることが少なくなります。

息とテンポのバランスが取れていると、吹きやすくなるだけでなく、音楽の流れも良くなるんです。

指の動きだけ頑張ってもうまくいかなかったり、メトロノームの奴隷になりかけたら息のことを思い出す!ぜひ試してみてください(^^)/




メルマガ6月1日号はアンブシュアについて沢山書きました。
登録はこちらから↓
無料メルマガ登録
https://form.os7.biz/f/7dbc71c5/


レッスン・お仕事依頼はこちらから
http://fujisaki-clarinet.com

  



クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。




どんなに超絶難しいパッセージでも…共通する2つのこと

FullSizeRender
(ドゥレクリューズ:14の大練習曲より)

どんなに速いパッセージでも、ありえない跳躍が続くパッセージでも、ややこしいパッセージでも、共通する2つの真実があります…その真実とは?


「その瞬間に出ている音は1つ」

「複雑でも分解すると2つの音が連続したもの」


クラリネットは基本的に単音楽器(重音も出ますが)。頭を抱えたくなるパッセージもこの2つの鉄則は変わりません。

わたしもめげそうになった時、この2つのことを思い出して自分を励ましています。行き詰ったらこの2つのことを思い出してお茶でも飲んで、気分を変えながらコツコツできることを増やしていきましょう(^^)/



☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


無料メルマガ登録
https://form.os7.biz/f/7dbc71c5/


レッスン・お仕事依頼はこちらから
http://fujisaki-clarinet.com

  





近所の桜。親子がソフトボールの練習をしていました。
IMG_2025


 
クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。






【全楽器共通】32分音符のパッセージを吹くときに気を付けたいこと

Allegroのテンポでの32分音符のパッセージ、音がキレイに並ばず困っていませんか?

(クロンマー:コンチェルトより)
FullSizeRender

(ローズ:20のエチュードより)
FullSizeRender

こういうパッセージでは、こんなことが起こりがち。

・動かなくていい指まで一緒に動いてしまう
・同時に動かしたい指がバラバラに動いてしまう
・順番に動かしたい右手左手が一緒に動いてしまう
・同時に動かしたい右手左手がバラバラに動いてしまう

こうなると音が転んだり走ったり、抜けたり余計な音が入ったりでキレイに揃いません。これを直すためにメトロノームでコツコツ練習をする方も多いと思いますが、ここで見直したいのは動きの質です。

指を確実に正確に動かそうと、トーンホールやキーから勢いよく離したり、しっかり塞いだり、カチカチのロボットのような動きになっていませんか?

こうすると「しっかりコントロールして動かした感」はありますが、動きの質が重すぎ固すぎて32分音符の速さに付いていけません。

32分音符の速いパッセージを吹くには、指が素早く軽くなめらかに動けることが必須です。そのためには動きの質を変えること、そしてそれができる身体の使いかたをすることがキーになってきます。

「転んでない?走ってない?」を気を付けるだけでなく、身体の使いかた、動きの質も注意してみましょう。そうすることで自然と乱れていたパッセージが揃うことも結構あります。

身体の使いかたや動きの質はレッスンで細かく見てアドバイスしています。気になる方はぜひレッスンにお越しください(^^)/





無料メルマガ登録
https://form.os7.biz/f/7dbc71c5/


レッスン・お仕事依頼はこちらから
http://fujisaki-clarinet.com

  



クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。





楽器別アドバイスを書かせていただきました
身体の使い方について書かせていただきました
スポンサーリンク
記事検索
スポンサーリンク
本ブログの著作権は藤崎クラリネット教室に帰属し、無断使用する事を禁止しております。
気になるキーワードは?
カテゴリー
スポンサーリンク
楽天市場