今日は生徒さんとのレッスンで、うまくいった練習方法をシェアしたいと思います。

ややこしいパッセージが続く長いフレーズ。規則性もあるようでないフレーズだったのでちょっと大変そうでした。最初は良いのですが、だんだん混乱して止まったり何度も吹きなおしてしまいます。

こういう時は楽譜を歌う作業に戻ったり、ドレミを歌いながら指を動かしたり、長いフレーズを短く分けて練習してもらうことが多いのですが、だいぶ完成に近づいていたので別の方法を試してみました。


「1拍目の最初の音は、何があっても必ず吹いてみよう」

FullSizeRender
(譜例 クローゼ:クラリネット教則本より)

他は間違えてもいいけれど、決めた音だけは必ず吹くようにしてもらいました。すると1拍目が吹けたことで次の音もつなげて吹ける回数が増えてきました。目指す音が出来たので吹きやすくなり、1拍目を意識するので拍子感も出てきました。


レッスンではこの練習だけでうまく行きましたが、バリエーションとして、必ず吹く音を他の音に移してみるのも効果的だと思います。

FullSizeRender

これは規則的な流れの中で変化する音を必ず吹くような形です。必ず吹く音はテヌートをかけてより意識してもいいと思います。このほかにも間違えがちな音だけは吹く、臨時記号の音だけは吹く、裏拍だけは吹くなど、効果的なやり方が沢山ありそうです。

全部まんべんなく吹くだけでなく、1つポイントを決めて吹けるところを増やしていくのも練習の一つ。この練習ももちろん楽勝テンポから始めましょう。もしよかったら試してみてくださいね(^^)/




無料メルマガ登録
https://form.os7.biz/f/7dbc71c5/


レッスン・お仕事依頼はこちらから
http://fujisaki-clarinet.com

  



クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。