クラリネット&アレクサンダーテクニーク教師  豊永よしこのブログ

クラリネット&アレクサンダーテクニークについて、豊永よしこが思うことを書いています。

指かけ

「基礎の基礎から見直したい」「無理せず本来の自分で吹きたい」
「身体の使いかたを見直したい」「もっと生き生きと過ごしたい」


♪教室HP⇒http://fujisaki-clarinet.com

右手親指の疲れや痛みの原因と改善のためにできること

右手親指は楽器の重さがかかることもあり、痛みが出る方も多いと思います。痛み対策でストラップを付ける方もいますね。今日はいくつかの右手親指の痛みの原因と、改善のためにやってみたいことを書きたいと思います。

まず、ほとんどの方が感じるここの痛み。
FullSizeRender

指かけが当たるところの痛みです。これは身体の使いかたで緩和できますが、直接皮膚に固いものが当たるので、完全に痛みを無くすことは難しいです。サムレストクッションやチューブを付けると緩和されます。


しかしこれも弾力がありすぎたり、分厚いものを付けるとアンブシュアにも影響が出ることもあるので、様子を見ながら試してみましょう。


次は筋肉の疲れや痛みです。このあたりが疲れたり痛くなったりする場合。
FullSizeRender
トーンホールをギュッと握って塞いでいたり、トーンホールをバシバシ叩くように塞いていたり、楽器を右手で持つように支えている場合、ここの筋肉が必要以上に使われて痛みや疲れが出ます。親指の使いかたが原因というよりは、人差し指~小指の使いかたが影響している場合が多いです。

「リングキーが下がってホールが隙間なくふさがっていればOK」それ以上の力は不要です。ゆっくり指を動かして丁度いい加減を練習してみましょう。


こちらの痛みや疲れもよく聞きます。
FullSizeRender
楽器を支える時、歯と親指でバランスを取るときに、親指だけで楽器を持ち上げようとしていると、この部分がとても疲れます。

親指はサムレストが乗るだけ。親指を持ち上げて楽器を支えるのではなく、親指からヒジまでがつながっていることを思い出し、ヒジをほんの少し曲げ角度を変えて楽器を支えたり、バランスを取ってみましょう。

また、小指の方にも重心を分散させるようにすると、親指の負担が減ってきます。これであまり効果がない場合は、姿勢や身体全体の使いかたが影響していることが多いです。


今回は右手親指のことを書きましたが、右手親指は手首~ヒジ~肩~脊椎(胴体全体)~頭、脚、左半身、空間全体につながっています。指をどうこうするより、それ以外…たとえば遠く離れた脚の使いかたを変えると右手親指の負担が減ることもあります。

また、指の使いかただけでなく、息の使いかたや調整していない楽器や合わないリードなどが原因のこともあります。そう考えると指以外の原因の方が多いかもしれませんね。

このあたりは個人的にみていかないとわからないので、気になる方はぜひアレクサンダーテクニークの先生のレッスンを受けてみることをおススメします(^^)/




♪体験レッスン受付中♪
クラリネットレッスン
http://fujisaki-clarinet.com
  
アレクサンダーテクニークレッスン
http://fujisaki-alexander.com


楽器別演奏アドバイス
無理のない構え方、楽器の支え方など
書かせていただきました。




  
★メルマガ登録
https://form.os7.biz/f/7dbc71c5/






指かけ(サムレスト)の高さはどれくらいがいい?

548009

フェイスブックで指かけ(サムレスト)の高さについてご質問頂いたので、私の考えを書いてみたいと思います。

最近の楽器の多くは、指かけの高さが調整できるようになっています。高さは、親指を乗せる位置と同じく、痛みや違和感が少なく、指が動かしやすい高さならどんな高さでも良いと思います。

どれくらいの高さがいいかは、体格、姿勢、構え方、手の大きさ、指の重心の取り方、動かし方のクセ、力み具合等によって決まってきます。

姿勢や構え等を自分で調整するのはなかなか難しいのでここで多くは書きませんが、一番いいのはアレクサンダーテクニークの先生に見て頂く事です。

それが難しい場合は、自分で色々な高さを試してみますがこの時気を付けたいのは、指かけだけに気を取られずに身体全体、空間全体を思って吹く事です。

指かけだけに気を取られると、そこだけに神経が集中してしまい、どの位置でも違和感を感じてよく分からなくなります。

また調整する時は、違和感を探しに行かないようにしましょう。
重大な違和感は、身体の方から教えてくれます。…とはいえ、とても良い場合でも、大きな違和感が出る事もあるのでやはり自己判断は難しいと思います。

私がこれまで見せて頂いたケースでは、指かけの高さが故障や動かしづらさの原因になっている事はほとんどないように感じます。

多くの場合は、身体の使い方や、考え方のクセが原因ではないでしょうか?教室でも指かけの位置についてアドバイスしています。悩んでいる方がいらっしゃったらぜひレッスンで聞いてください(^^)





レッスンお申込みはこちらから
★藤崎クラリネット教室★
http://fujisaki-clarinet.com        
    

毎月1日配信・ブログでは読めない情報満載
月1無料メルマガ登録はこちら!   


おススメ過去記事をご紹介
★教室ツイッター★

https://twitter.com/fujisaki_cla 

いいね!で最新情報が届きます
★教室フェイスブック★

https://www.facebook.com/fujisakiclarinet/

メルマガバックナンバー
https://note.mu/clarinet



にほんブログ村











指かけを乗せる位置はどこ?

「指かけは親指のどの辺に乗せるのが正しいですか?」と時々聞かれます。

結論から言うと、極端な話手首や腕に痛みが無く、楽器が安定して指が自由に動かせる位置ならどこでも良いと思います。(指かけが乗っている部分の痛みはある程度仕方ないです。チューブなどを付ける事で緩和されます)

ちなみに私はこの辺りです。
73355e16.jpg

私は元々親指が反っているので、反っているアーチの上に乗せています。アレクサンダーの先生には、
構造上は親指と人差し指は向かい合っているのでその形を勧められましたが試したところ、私はこの方が動きが良いのでこの形で吹いています。

親指が反っていない方は、親指と人差し指が向かい合った位置の方が良いかもしれません。その場合は、親指の側面に指かけが乗るような形になります。

指の長さ等だけでなく、全体の体格、身体の使い方などで位置が決まってくると思います。特に支障が無ければ、自己流で決めて構わないと思いますが違和感や痛みがある場合はアレクサンダーテクニークを学んでいる先生のアドバイスも得て研究してみてください(^^)




★藤崎クラリネット教室★
http://fujisaki-clarinet.com




にほんブログ村
楽器別アドバイスを書かせていただきました
身体の使い方について書かせていただきました
スポンサーリンク
記事検索
スポンサーリンク
本ブログの著作権は藤崎クラリネット教室に帰属し、無断使用する事を禁止しております。
気になるキーワードは?
カテゴリー
スポンサーリンク
楽天市場