クラリネット&アレクサンダーテクニーク教師  豊永よしこのブログ

クラリネット&アレクサンダーテクニークについて、豊永よしこが思うことを書いています。

拍子感

「基礎の基礎から見直したい」「無理せず本来の自分で吹きたい」
「身体の使いかたを見直したい」「もっと生き生きと過ごしたい」


♪教室HP⇒http://fujisaki-clarinet.com

【全楽器共通】超・超・超基本なのに、かなり多くの方がしていない大事なこと

876902
練習して楽譜通り吹けるようになったけど、何かが足りない…ただ音を並べてるだけと言われる、テンポ通り吹いているつもりなのに遅れてる走ってると言われてしまう…

音楽的で聴いていて心地よい、吹いてて楽しい、周りとの一体感がある演奏をするためには、この「超・超・超基本」が本当に大事なんです。「超・超・超基本」とは…


「拍子」を体感して吹くこと。
その曲の拍子…2拍子、3拍子、4拍子などを意識して体感して吹いていますか?


拍子が自然に体感できている演奏は、安定していてかつ曲の持つ自然な抑揚が感じられます。
これが忘れられていると、技術を磨いても表現を大げさにしてもイマイチ、だしの入っていないお味噌汁のように「なにかが足りない…」となってしまうのです。

拍子を感じるのが苦手な方は、楽器を置いてこんなことを練習してみてください。

★その曲の拍子を指揮しながら歌う。

指揮が難しいときは前段階として手や足でカウントしながら、テンポもゆっくりからでOK。難しいリズムや休符、音価の長い音符でも指揮の動きを続けて歌い、徐々にインテンポにしていきます。

↓こんな風に書くのもおススメ。
image


スムーズに楽しく指揮しながら歌えるようになったら、その延長で楽器で音を出してみます。

合奏中心の方は「指揮者みてればいいじゃん!」と思うかもしれませんが、これがまたかなり違いが出てくるのです。

「自分で拍子を体感してから指揮をみる」
「拍子の意識が薄いまま指揮をみる」
実際に両方試してみると違いがわかると思います。

楽器の練習と同じぐらい、いやそれ以上に大事な練習です。味気ないお味噌汁から美味しいだしを引いたお味噌汁へ!楽器がなくてもできます。少しずつ練習して身に付けていきましょう(^^)/




クラリネットレッスン
http://fujisaki-clarinet.com
  
アレクサンダーテクニークレッスン
http://fujisaki-alexander.com


楽器別演奏アドバイス
無理のない構え方、楽器の支え方など
書かせていただきました。




  
★メルマガ登録
https://form.os7.biz/f/7dbc71c5/










【ローズ32のエチュード】ゆったりした曲のテンポを安定させるには?

image

10月27日のグループレッスンにちなんで、ローズ32のエチュードの吹き方の記事を書いています。
ゆったりした曲は指の速い動きがないから楽~!と思いきや、実は別の難しさがあるもの。

安定したテンポで吹いているつもりが、気が付いたらこんなことが起こっていませんか?
・最初のテンポより速くなってしまう
・難しいパッセージやトリルや装飾で遅くなってしまう
・ややこしいリズムやパッセージの前後のテンポが安定しない

上の楽譜は、ローズ32のエチュード「1番」の一部分ですが、テンポが迷子になりやすいところです。

テンポが安定しなかったり、テンポを見失っている時はこんなことが起きているかもしれません。

・曲の拍子(「1番」なら4分の4拍子)を意識せずに吹いている
・ややこしいリズム、トリル、装飾などにとらわれて拍子が頭の中から消えてしまう
・楽譜通りに吹くので精一杯で拍子にまで頭が回らない
・休符や長い音符の長さを適当に吹いている
・曲の全体を把握せずに、最初のフレーズが吹きやすいテンポで始めてしまう etc

こんな時は、吹くのをやめて楽譜を歌ってみましょう。特定な箇所だけ出来ない場合はその部分を中心に、全体が出来ない場合は曲をいくつかに区切って練習します。(この練習ではテンポを安定させることが目的なので、アーティキュレーションや強弱等は付けません。)

まずは単純に
・「リズム」だけ歌えるテンポで歌う(ターター、ラーラーなど)
・「音名」だけを機械的に読む

リズムや音名がスラスラ読めていないと、吹いたときにテンポが不安定になるので、まずは単純に読む練習です。

これが出来たら、止まらず歌えるテンポで「リズム」と「音名」を一緒に(楽譜通り)読みます。音程は取れるところだけでOKです。取れないところはピアノなどで音程を取って歌う練習をしてみてください。

次に、指揮をしながら歌います。普通に指揮してもいいし、教室ではこんな感じでホワイトボードに書きながら歌ってもらうことが多いです。指揮するときは、音楽の流れを止めない動きをするのがコツです。
image


歌いながら拍子を感じることに慣れたら、頭の中で指揮ができるようにします。まず音を出さないで楽器に息を送るだけで、頭の中で指揮をしながら楽譜通り指を動かしてみます。指揮が消えずにずっと続けることが出来ればOKです。

それが出来たら頭の中で指揮をしながら、音を出して楽譜通り吹いてみます。ここまでできると、自然な音楽の流れの中で旋律が吹ける下地が出来てきます。この練習を繰り返しやっていくと、ゆったりした曲を吹くコツがつかめるようになると思います。

手順はこの6ステップ。
1.リズムだけ歌う
2.音名だけ読む
3.リズムと音名を合体させて楽譜通り歌う
4.実際に指揮しながら、楽譜通り歌う
5.頭の中で指揮しながら、音を出さないで楽譜通り指を動かす
6.頭の中で指揮しながら、楽譜通り吹く

止まらないでできる速さから始めます。難しく感じたら前の番号に戻ります。


また、ゆったりした曲は細かく数えることもお勧めします。4分の4拍子なら4分音符で数えるのが普通ですが、16分音符で数えてみるのです。そうすることで、細かい音符や長い音符、休符が正確にとらえられるようになり、不自然なテンポの揺れが減ってきます。この時もデジタルに数えずに、自然な指揮で動きの流れがある数え方をしてみてください。

最終的には拍子を一生懸命カウントせず、音楽の流れを感じながら吹くことがゴールです。
マイケル・ジャクソンがこんなことを言っていたそうです。
「観客にカウントしていることを悟らせてはいけない」音楽も一緒だと思います。

水面下ではあらゆる注意を払っていても、表に出ている部分は優雅な音楽しか聴こえない…練習を重ねて湖面を滑る白鳥のようになっていたいものですね(^^)/





★藤崎クラリネット教室★
http://fujisaki-clarinet.com        
    

毎月1日配信・ブログでは読めない情報満載
月1無料メルマガ登録はこちら!   


おススメ過去記事をご紹介
★教室ツイッター★

https://twitter.com/fujisaki_cla 

いいね!で最新情報が届きます
★教室フェイスブック★

https://www.facebook.com/fujisakiclarinet/

メルマガバックナンバー
https://note.mu/clarinet



にほんブログ村












その曲、何拍子か意識できていますか?

722341

曲を演奏する時は、1人で練習している時も合奏の時も、何拍子かを意識して演奏するのは基本中の基本です。

でも、難しいリズムやパッセージ、アーティキュレーションに精一杯だと何拍子かが飛んで行っていませんか?楽器歴が長い方でも、意外と意識出来ていなかったり、二の次になってしまっている方、けっこう多いんです(^_^;)

何拍子が意識出来ていないと、こんな事が起こります。
・聴いている人に何拍子か伝わらない
・メリハリがなく、平坦に聴こえる
・フレーズのまとまりが無くなる
・曲の流れが悪いorそぐわない流れになる 
・テンポが不安定になる
・リズム感が無く聴こえる
・皆と合わせづらくなる etc・・・

一言で言うと、どんな曲かが伝わらなくなるんです(T_T) 音はキレイだしテクニックがあるのは分かるけど、どんな曲かイマイチ分からない・・・という印象になってしまいます。

では、拍子を意識しながら演奏するにはどうしたらいいのでしょうか?一番シンプルな練習方法をご紹介します。    
   

まず、楽器を置いて、指揮しながら曲を歌ってみましょう。       
・自分の付いていけるテンポから始める
・難しい所でも止まったり遅くならないで指揮しつづける
・指揮はデジタルな動きではなく、流れのある動きで   
・身体全体で(と思って)指揮する。(無理に身体を動かす必要はありません)
・楽しんで出来るようになるまで練習(余裕が出てくると楽しくなってきます)
・メトロノームは常時使わない。(確認する程度に)    
   
指揮しながら歌えるようになったら、頭の中で指揮をしながら楽器で演奏します。    

演奏しながらの指揮が難しく感じたり途中で指揮が消えてしまったら、付いていけるテンポまで落としてみましょう。それでも難しければ、もう一度歌に戻って練習します。    
   
慣れないうちは難しく感じるかもしれませんが、短いフレーズから、ゆっくり根気よく練習してみてください。この練習を続けていくと、拍子を意識する習慣が出来てきます。
   
「出来てるんだけど何か物足りない、でも何が原因かわからない」…という時は何拍子かが意識出来ていない事も多いのです。

キレイに音符が並んだ機械的な演奏から、説得力のある音楽的な演奏へ!ぜひ練習してみてください(^^)




レッスンお申込みはこちらから
★藤崎クラリネット教室★
http://fujisaki-clarinet.com        
    

毎月1日配信・ブログでは読めない情報満載
月1無料メルマガ登録はこちら!   


おススメ過去記事をご紹介
★教室ツイッター★

https://twitter.com/fujisaki_cla 

いいね!で最新情報が届きます
★教室フェイスブック★

https://www.facebook.com/fujisakiclarinet/

メルマガバックナンバー
https://note.mu/clarinet



にほんブログ村





楽器別アドバイスを書かせていただきました
身体の使い方について書かせていただきました
スポンサーリンク
記事検索
スポンサーリンク
本ブログの著作権は藤崎クラリネット教室に帰属し、無断使用する事を禁止しております。
気になるキーワードは?
カテゴリー
スポンサーリンク
楽天市場