722499

練習していると口や歯、アゴが痛くなってしまう…口周りの痛みに悩んでいる方も多いのでは?痛みの感じ方はかなり個人差がありますが、少しでも気になっている方はぜひ読んでみてください。


口や歯、アゴが痛くなってしまう原因にはこのようなものが考えられます。

・自分に合わないリードやマウスピース、パッチを使っている
自分に合わない厚いリード、抵抗の強いリードを付けていると、そのリードを振動させるために強く噛む必要があるので、口や歯、アゴの負担になります。

また、自分の体力以上に息が必要なマウスピースで頑張って吹いたり、口の大きさやアゴの開きとマウスピースの厚みが合っていないと負担になり、痛みが出やすくなります。

噛み具合がわかりにくいほど厚く柔らかいパッチを付けていると、知らず知らずのうちに噛みすぎになることもあります。逆に前歯が滑るのにパッチを付けていないとアゴや歯の負担になります。


・奏法、身体の使いかたに無理がある
息でリードを振動させるより口やアゴで音を出そうとしていたり、マウスピースをくわえる深さや角度が自分に合っていないと痛みが出やすくなります。

音を出す基本や身体全体を忘れて部分的にこだわりすぎても、こだわっている部分が不自然に力み痛みが出る場合があります。

「歯の位置を固定する」「口の形を固定する」など「固定」にこだわっているときも、固定のために余計な力みが生まれるので痛みが出やすくなります。

また「ある部分を固定する」と思っても、身体は他の部分もすべて固定するような指示と勘違いするので、身体全体が動きにくくなりその中で無理に頑張ることで痛みが出ることがあります。

歯に問題がないのに下の歯にかぶせる脂取り紙やカバーが手放せない方も、奏法に無理がある可能性があります。


・歯の問題
歯並びの関係で口の粘膜に当たる力が均等でなかったり、歯が欠けるなどで鋭角になっていると、歯が口の粘膜に刺さって痛くなってしまいます。この場合は奏法改善してもあまり変わらないので、下の歯に脂取り紙やカバーをかぶせて粘膜を保護します。


・曲の合間でも緊張状態
曲の合間のお休みなどもアゴが緊張しっぱなしだったり、アンブシュアをしっかり準備して吹いていると、アゴの筋肉がキャパオーバーになってしまい痛みに繋がります。また、使っている筋肉を休ませる機会がないと、緩めてリセットできないので力みが蓄積して故障の原因になります。


・練習時間が長すぎる
人間の身体は休みなく長時間楽器を吹くようには作られていません。自分の体力を上回る練習を長く続けると、口周りだけでなく全身の故障を呼びます。



まとめるとこの3つです。

「道具が自分に合っていない」

「奏法、身体の使いかたに無理がある」

「練習のしすぎ」


自分に合う道具や奏法、身体の使いかたは自分では意外とわからないので、専門家に道具をチェックしてもらったり、吹き方や身体の使いかたを見てもらうことをお勧めします。

練習も無理が続くとそれが普通になり、適量がわかりにくいものです。自分の疲労サインに敏感になったり、夢中になってしまう場合はタイマーをセットしたり、時々先生と練習時間や内容を相談してみましょう。

痛み予防とバテ対策は共通しているので、こちらもご覧ください。
バテ対策カテゴリー

改善策を試しても一向に良くならないときは無理しないで医療機関へ。長く楽器を楽しむためにも時々自分の状態を振り返ってほしいなと思います(^^)/



無料メルマガ登録
https://form.os7.biz/f/7dbc71c5/


レッスン・お仕事依頼はこちらから
http://fujisaki-clarinet.com

  


先日たまたま聴きに行けました!
世界の大御所から今をときめく若手のトッププレイヤーまで
なかなかそろわないメンバーの力演、素晴らしかったです(^^)/

FullSizeRender


クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。