クラリネット&アレクサンダーテクニーク教師  豊永よしこのブログ

クラリネット&アレクサンダーテクニークについて、豊永よしこが思うことを書いています。

初心者

「基礎の基礎から見直したい」「無理せず本来の自分で吹きたい」
「身体の使いかたを見直したい」「もっと生き生きと過ごしたい」


♪教室HP⇒http://fujisaki-clarinet.com

note更新『初心者の身体がガチガチな理由』

FullSizeRender


ほとんどの初心者の方は身体がガチガチです。練習が終わるとぐったり疲れてしまう方もいるのではないでしょうか?

まだ慣れてないから仕方ない部分もありますが、できればそこから脱出したいもの。初心者はなぜガチガチになってしまうのかな?と考えました。

原因はいくつもあると思いますが、1つはこの意識が大きいのではと思います。これの意識、楽器歴の長い方も心あたりがあるかもしれません。

 
続きはこちらから!
 


ガチガチの原因、1つずつ見直していきましょう。

グループレッスンでも見させていただきます!

クラリネット&アレクサンダーテクニークレッスン
★藤崎クラリネット教室

http://fujisaki-clarinet.com
 

グループレッスンの詳しい内容と日程、空き状況はインスタライブでもお話ししました。









★無料メルマガ登録
https://mail.os7.biz/add/mpDt


インスタライブはこちら。
過去の配信も保存してあります。
https://www.instagram.com/fujisaki_cla/ 



クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。





 

【初心者・初級者】アンブシュアがどうしても動いてしまうとき、どう指導したらいいか?

1245190


こんにちは、豊永よしこ(とよながよしこ)です。
中級者以上になるとアンブシュアは臨機応変に微妙に動かして吹きますが、初心者、初級者の方にはある程度安定したアンブシュアの土台を身に付けてほしいものです。

どうしても安定しない、動いてしまう方には「アンブシュアを動かさないで」「固定して」と言いたくなりますが、グッと我慢します。

「アンブシュアは動かさないで固定するもの」という意識を付けてほしくないからです。この意識は上達してくると邪魔になってきます。


初心者、初級者の方でアンブシュアが安定しない原因はいくつかあると思います。私がよく出会うケースはこの3つです。


1.息が十分出せていないケース

息を勢いよく出せていないと、アンブシュアは自動的に不安定になり必要以上に動いてしまいます。

こういうケースではアンブシュアのことは言わずに、息を勢いよく出す練習(楽器無し)、音を出さずに勢いよく楽器に息を通す練習をしてもらいます。

また、リードミスや汚い音を恐れて息が貧弱になる場合も多いので「リードミスや汚い音が出るのは当たり前、どんな音が出てもいいから思い切って息を出しましょう」と指導しています。


2.筋力不足
楽器演奏では、日常生活とは違う筋肉の使い方をします。なので楽器を始めて間もなかったり、練習が思うようにできないと息に対抗できる口の周りの筋力が足りずに不安定になってしまいます。

これは少しずつ筋力をつけていくしかありません。5分吹いたら10分休む(譜読みなど別のことをする)、音を出し終わったらアンブシュアを休ませる訓練をある程度の期間続けることが必要です。口の周りの筋力をつけるグッズやトレーニングはアンブシュアに意識が集中し過ぎるため、私はお勧めしていません。


3.安定した音が出ないうちから無意識に自分で調整しようとする
これは音楽経験が豊富な方によくみられるものです。初心者、初級者では音がキレイに出ず安定しないのが普通ですが、それが本能的に不快なので口で音を微調整してしまうんです。口で微調整しているうちは当たり前ですがアンブシュアは安定しません。

まず最初から安定した良い音を出すのが難しいことを理解してもらい、音は息の結果であることをお伝えして息に意識のフォーカスを変えてもらったり、息を出す練習を繰り返し根気よく指導します。



原因が1つのときもあれば、2~3つ重なっている場合もあります。もちろんこれ以外のケース(身体の使いかたや骨格、道具など)もあります。

その方がどんな状況になっているか、とにかく観察です。全感覚を駆使して生徒さんの様子を観察します(AT界隈では「全察」といいます)

私も生徒さんを観察させてもらい新しい発見をしたり、逆に生徒さんに教えてもらったりと日々更新中です。またお伝えしたいことができたら書いていきたいと思います(^^)/



何を観察していいのか分からない、指導にお悩みの方のご相談にも乗ります(体験or単発レッスンの枠をご予約ください)
クラリネット&アレクサンダーテクニークレッスン
★藤崎クラリネット教室

http://fujisaki-clarinet.com


★無料メルマガ登録
https://mail.os7.biz/add/mpDt


生徒さん側にガイコツ先生を異動(異動…笑)いい仕事してください(^^)
FullSizeRender




クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。






楽器初心者が上達していくために最低限!必要な3つの条件

492029

4月から中学や高校の部活で楽器を始めたけど全然吹けるようにならない…音も汚いし変な音がいっぱい出るし指も全然動かない…と焦ったり凹んでいる子も多いと思います。

部活で楽器を始めるときは、学校の楽器で1~2年楽器経験のある先輩からちょっと習って、後は毎日個人練という状態が多いと思いますが、そんな環境ならなおさら、すいすい上達する方が珍しいんです。

しかもその状態で難しすぎる基礎練の楽譜やコンクールの曲が容赦なく与えられてしまいます。難しい課題に取り組んで上達するのはかなり年数を経てからの話。
初心者の段階では上達ペースが速くなるどころか、逆にやっつけグセや無理に音を出すクセが付いて、後々つまづくことが多くなります。


初心者が上達していくために 
必要最低限の3つの条件があります。

自分に合っていて調整された楽器、
マウスピース、リードなどを使う

専門の楽器の先生に定期的に習う
(月1回以上)

自分の音が聴こえて遠慮なく音が出せる
環境で練習する


これらをしたいけど出来ない場合が多いのも、部活の現状がこれらとかけ離れているのも知っていますが、やはりこの3つなんです。

この条件がそろって初めて、練習した分上達していけると感じます。

これらが出来る方は1日でも早くそうしましょう!そうでない場合も、自分のできる範囲でこの条件に近づけてほしいなと思います(^^)/






教室も初心者、中高生大歓迎です!もちろんキャリア十分の方も。一人で練習して上手くなってからレッスン受けよう…っていつですか?上手くないとレッスン受ける資格ないと思っている方ほど受けてほしいなと思います。

無料メルマガ登録
https://form.os7.biz/f/7dbc71c5/


レッスン・お仕事依頼はこちらから
http://fujisaki-clarinet.com

  



クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。








【全楽器共通】耳がよく、音楽経験が豊富な方がおちいりやすい落とし穴

1377277

小さいころからピアノをやっていて、耳が良く音楽経験も豊富な初心者の生徒さん。地道に練習しているのになかなか音が安定しません。もう安定してもいい頃なのになんでかな?と思いお話しを聞いていると、こんなことがわかりました。

「音がよくなるように吹き方を微調整している」

基礎的な技術が身に付いていないときは音程や音に問題がでることが多いですが、それを未熟な技術でとりあえず微調整してしまうと、結果さらに不安定になり、音が鳴らなくなることがあるんです。

もちろん微調整の技術は必要なものですが、ある程度技術が付いてから使えるもの。これがメインに来てしまうと逆効果になることが多いんです。

耳が良くて音楽経験が豊富な方は「こんな音が出したい」「こんな音程で吹きたい」がはっきり決まっていることが多いです。

だからこそ理想の音が出ないと焦って微調整に走りたくなるのかもしれませんが、半分目をつぶってまずは基礎的な練習を続けてみてほしいと思います。

その場でキレイに完成させることをあきらめて、地道に基礎に取り組んでいると少しずつ音に変化が起こってきます。時間はかかりますがそれを楽しみに待ってほしいなと思います(^^)/



メルマガは今日(3月1日)20時配信です。
ぜひご登録ください!
↓↓↓
毎月1日配信・無料メルマガ登録
https://form.os7.biz/f/7dbc71c5/



クラリネットレッスン
http://fujisaki-clarinet.com

  
クラリネット以外の方・アレクサンダーテクニークレッスン
http://fujisaki-alexander.com






楽器別演奏アドバイス
無理のない構え方、楽器の支え方など
書かせていただきました。




  




マウスピース&バレルだけで吹く練習

FullSizeRender

初心者のときに、マウスピースだけやマウスピース&バレルで練習をした記憶のある方もいると思います。私も中学の部活で、最初はマウスピースだけの練習をするように言われていました。

その後色々な方を教えるようになり、自分でも考えたところ、マウスピースだけやマウスピース&バレルだけの練習はあまり意味がないという結論に達し、かなり長い間していませんでした。

でも最近ある初心者の方のレッスンで、ふと「マウスピース&バレルだけで吹いてもらったらどうだろう?」とひらめき、練習してもらったところ、予想以上のよい結果が得られたのです。

一歩間違うと変なクセが付いてしまうのでやり方は詳しく書きませんが(自己判断で個人練習に取りいれれるのはNG)指導者の観察のもと、注意深く練習に取り入れれば効果があることに気づきました。

奏法や教え方の研究して1つの結論が出ても、そこにこだわりすぎるとそれぞれの方に合った指導ができなくなってしまいます。柔軟さや視界の広さを持ち続けて、教え方もアップデートしていきたいなと思う今日この頃です(^^)/


♪体験レッスン受付中♪
クラリネットレッスン
http://fujisaki-clarinet.com
  
アレクサンダーテクニークレッスン
http://fujisaki-alexander.com


楽器別演奏アドバイス
無理のない構え方、楽器の支え方など
書かせていただきました。




  
★メルマガ登録
https://form.os7.biz/f/7dbc71c5/









楽器別アドバイスを書かせていただきました
身体の使い方について書かせていただきました
スポンサーリンク
記事検索
スポンサーリンク
本ブログの著作権は藤崎クラリネット教室に帰属し、無断使用する事を禁止しております。
気になるキーワードは?
カテゴリー
スポンサーリンク
楽天市場