
プロの方からオンラインレッスンのご感想をいただきました。
オンラインレッスン、自分が思っていたより遥かに会話もスムーズで画像もクリアでしたので、とても受講しやすく凄く良かったです。カメラの位置やマイク付きのイヤホン今後の参考にいたします。
今日頂いた「吹くときに使う筋肉を緩ませる(特にアンブシュア周辺)」「自分のテリトリーを広げ安心して吹けるということ」「今の自分に何の問題もない(出来ている前提の話)」のアドバイスで随分吹きやすくなったので、これから自分のものにできるよう意識して慣れていこうと思います。どうぞまたよろしくお願いいたします。本日は本当にありがとうございました!(Kさん クラリネット奏者、指導者)
アンブシュアの疲れや鼻抜けがあるということでしたが、アンブシュアの休ませ方や意識の持ち方をアドバイスさせていただくと、楽に吹けるようになり鳴らそうと思わなくてもご自身の予想以上に音が鳴ってしまう状況に驚かれていました。
プロの方は総じて変化がとても早いです。改善の鍵はさらなる猛練習ではなく、固定概念を外すことにあると思います。
詳細、お申込みはこちらからどうぞ。(秘密厳守)
こちらも効果があるかと!(秘密厳守)
zoom疲れに良いとツイッターで見かけてポチ。
(信じるか信じないかはあなた次第です)

★豊永よしこ プロフィール
クラリネット&アレクサンダーテクニークレッスン
★藤崎クラリネット教室
http://fujisaki-clarinet.com
★無料メルマガ登録
https://mail.os7.biz/add/mpDt
★メルマガの過去記事が読めるようになりました
https://note.mu/fujisaki_cla
クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。
基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。