クラリネット&アレクサンダーテクニーク教師  豊永よしこのブログ

クラリネット&アレクサンダーテクニークについて、豊永よしこが思うことを書いています。

ブランク

「基礎の基礎から見直したい」「無理せず本来の自分で吹きたい」
「身体の使いかたを見直したい」「もっと生き生きと過ごしたい」


♪教室HP⇒http://fujisaki-clarinet.com

ブランクからうまく復帰できない人の2つの特徴

9922bc6b9d1f849dd3d2d2f755fd5aa2_s

楽器を中断していたけれど時間が出来てきたから復帰しよう!子供のコンクールを聴きに行ったらまたやりたくなってきた!・・・という方、多いと思います。

でも楽器を出して吹いてみたら思ったら全然吹けない(>_<)復帰しようと思った方は一度は通る道かもしれません。

ブランクからうまく復帰できると、学生時代よりも楽に吹けるようになり、さらに上達できるのですが、上手く復帰出来ないと押し入れにまたしまいこんでしまう事になってしまいます。


ではブランクを経てさらに上達できる人とうまく復帰出来ない人には、どんな違いがあるんでしょうか?私が良くみかける復帰に苦労している方の特徴は2つです。

1.学生時代の自分にこだわっている

学生時代に毎日何時間も吹いていた時に、丁度よかったリードや練習メニュー、吹き方にこだわっている。年齢、環境、生活スタイルがガラッと変わっているのですから、学生時代のままやるのは無理があります。

学生時代の吹き方は、多くの場合、気合と根性と若さと長時間練習で作り上げた持続不可能なものです。

また、先輩に習った事、言われた事を大人になってからも生真面目に守っているのも上達を妨げます。その当時とはかなり状況が変わっているので、その教えが今も役立つかは「?」です。

復帰する時には、こだわりやプライド、トラウマやコンプレックスは白紙にして、プロの指導を受けるのが早道だと私は思います。

本来楽器はもっと楽に楽しく吹けるものなんです。ブランクで前のように吹けなくなった、と落ち込むよりも「持続不可能な吹き方を変える良いチャンス」と捉えて今の自分に合った吹き方を身につけてほしいなと思います。


2.楽器の調整をしていない
長い事押し入れにしまっていた楽器、見かけはきれいでも、キーバランスが崩れたりで音が出ししづらくなっている場合がほとんど。そんな楽器で吹くと、自分がものすごく下手になったように感じてしまいます。

半年以上楽器をしまっていたら吹く前には必ず調整に出しましょう。オーバーホールが必要な場合もありますが、そこまでしなくても大丈夫なケースも沢山あります。まずは信頼できるお店に相談、リペアに出してから本格的な練習を始めましょう。

前の自分に戻るのではなく、今の自分に合った吹き方を身につけて新しい自分でスタートしましょう。大人ならではの楽しさを感じてほしいなと思います(^^)






レッスンお申込みはこちらから
★藤崎クラリネット教室★
http://fujisaki-clarinet.com        
    

毎月1日配信・ブログでは読めない情報満載
月1無料メルマガ登録はこちら!   


おススメ過去記事をご紹介
★教室ツイッター★

https://twitter.com/fujisaki_cla 

いいね!で最新情報が届きます
★教室フェイスブック★

https://www.facebook.com/fujisakiclarinet/

メルマガバックナンバー
https://note.mu/clarinet



にほんブログ村





初心者&ブランク明けの方へ!休憩サインを見逃さないで!

初心者の方や、楽器を再開してすぐの方は、つい夢中になり練習をやりがちです。気持ちは吹きたくて仕方がなくても、身体が付いていかない事も多々あるのです。無理をすると、悪い癖がついたり身体に痛みが出てしまう事もあります。

どれくらい練習できるかは個人差がありますが
これらのサインが出る前に休憩する事をおススメします。

1.唇の端から息漏れ
2.肩が凝る、首、腰、背中が痛くなる
3.腕、手首、指が痛くなる
4.目が疲れる


もしこれらのサインが出たら、すぐ休憩して身体を動かしたり、楽器以外の練習(楽譜を読んだり音楽を聴いたり)をしましょう。休憩して再開してもこのサインが出る時はその日の練習は終わりにしましょう。

練習を長時間続けるには、ある程度の経験が必要です。初心者の方、ブランク明けの方は特に短時間を回数やる事をおススメします。例えば、1時間あったらノンストップでやるよりも10~15分練習したら5分休み、と分ける方が練習効果が出ます。

楽器の上達で一番大事なのは、長く続ける事です。無理なやり方では長続きしないどころか、身体を壊してしまう事もありますので、慣れないうちは特に「ちょっと物足りないな~」で休むように心がけてみてくださいね(^^)










★藤崎クラリネット教室★
http://fujisaki-clarinet.com




にほんブログ村

ブランク明けだからこそ出来る事

春から楽器をまた吹き始めた方、多いと思います。ワクワクして練習を再開したものの「全然吹いてないから下手になってる…」「何年もの積み重ねがゼロになっちゃった(-_-)」とガッカリしているかもしれません。

でも、ブランク明けだからこそ出来る事もあるんです。

それは「奏法の見直し」

ブランクが長ければ長いほど、筋肉は落ちてしまいますが、それまでに積み重なってきた吹き方のクセ、考え方のクセをリセットしやすいので、奏法改善にはとても良い機会なんです。

奏法改善のコツは、まずは「観察」
早く戻さなきゃ・・・と前の調子でスケールロングトーンを吹くのではなく「吹く前、吹いている時に、自分は何をしているのかな?」「その結果、どんな音が出ているのかな?」と観察します。

吹いているうちに、息が出ていないな、右手親指の支えを忘れているな等、色々な事に気付いてきます。
何をしているかが分かったら、少しずつ改善していき、心地よく音が出るように吹き方や準備を調整します。

また、ブランク前に出来なかった事を試すのもおススメです。先生に言われても出来なかった吹き方が、ブランク後になぜか出来てしまったり、何回やっても出来なかったパッセージがすんなり出来てしまう事もあります。

練習のし過ぎで凝り固まってしまっていた身体や気持ちが、ブランクによってリセットされるとそういう事が起こります。

あと、ブランク明けに避けたいのは「どうせ下手になってるだろうな~(吹く)やっぱりな…」と、前のように吹けない事を確認する事です。

はっきり言って、何の得もありません。自分では下手になっている、と感じていても実際は力みが抜けて、ブランク前と吹き方が変化しただけかもしれません。

ブランク=下手になった、と決めつけずに、とにかく「観察」そしてこうしたらどうかな?という事を
実験してみてください。

そしてくれぐれも吹きすぎには注意です。楽しくても、身体が悲鳴を上げるまで吹くのは逆効果。「もうちょっとやりたいけど疲れてきたからやめておこう」ぐらいが丁度良いと思います。

ブランク明けはちょっとしたズレを修正していく良い機会です。ブランク自体をポジティブにとらえてみると、休むのが怖くなくなるかもしれません(^^)





毎月1日発行・ブログでは読めない情報満載
月1無料メルマガ登録はこちら!



★藤崎クラリネット教室★
http://fujisaki-clarinet.com




にほんブログ村

楽器別アドバイスを書かせていただきました
身体の使い方について書かせていただきました
スポンサーリンク
記事検索
スポンサーリンク
本ブログの著作権は藤崎クラリネット教室に帰属し、無断使用する事を禁止しております。
気になるキーワードは?
カテゴリー
スポンサーリンク
楽天市場