クラリネット&アレクサンダーテクニーク教師  豊永よしこのブログ

クラリネット&アレクサンダーテクニークについて、豊永よしこが思うことを書いています。

スラー

「基礎の基礎から見直したい」「無理せず本来の自分で吹きたい」
「身体の使いかたを見直したい」「もっと生き生きと過ごしたい」


♪教室HP⇒http://fujisaki-clarinet.com

どうしても苦しいからスラーの途中でブレスしちゃだめですか?

232856

スラーにはフレーズのまとまりを示す意味もあります。だからスラーの途中でブレスを取るのはNG!「スラーの途中でブレスしちゃダメ教」の信者の方も多いのでは?

レッスンしているとかなりの方が信者なので驚くのですが、フレーズが切れて聴こえないようなブレスを取れば、スラーの途中でもブレスしていい場合もあるのです。

逆に言うと、フレーズのとらえ方がズレていたり、キレイに繋がらずブツブツ切れてしまったらブレスを取らなくてもフレーズは繋がって聴こえません。

それにブレスを我慢して息絶え絶えの音で吹くのもどうなんでしょうか?か細く苦しそうで前に進まない固い音を聴かせるよりは、余裕のある状態で響いた音でフレーズを吹いたほうが音楽が伝わるのではと思います。

特に楽器歴の浅い方や中高生はブレスを我慢してしまう傾向がありますが、まだ長いフレーズを吹く力が付いていない場合もあるので、ブレスの回数を増やすのも考えに入れてほしいなと思います。

フレーズが自然に繋がって聴こえるブレスの取り方のコツは大きく3つあります。

1.ブレスの後の発音のタイミングをテンポにぴったり合わせる
ブレスをした直後の音のタイミングがズレてしまうと、テンポが不自然に揺れてフレーズの流れが滞ってしまいます。ブレスの時も拍子を感じながらブレスをする習慣をつけてみましょう。

2.素早いブレスをする
ぽっかり穴が開くよりも、短く素早いブレスの方がフレーズの流れが途切れにくいです。ブレスをする直前まで息のことを考え音を出してからブレスすると、素早くブレスしやすくなります。沢山吸わなくてもOK。次のブレスまでの息が吸えれば十分です。

3.ブレスの場所を工夫する
スラーの途中でブレスするときは、ブレスの場所がかなり重要です。フレーズが自然に繋がる場所を先生に聞いて試したり、色んな所でブレスをして試してみると徐々に自分で場所を決められるようになると思います。

大事なのは「必ずスラーの切れ目でブレス」を守ることではなく、音楽の流れを邪魔しないブレスをすることです。

自分のしたい演奏をするには、聴いている人に伝わる演奏をするにはどこでブレスをするのがいいのかな?考えながら色々試していってほしいなと思います(^^)/



6月1日号メルマガはアンブシュアのことを沢山書きました。
気になる方はこちらから登録してみてください。

無料メルマガ登録
https://form.os7.biz/f/7dbc71c5/


レッスン・お仕事依頼はこちらから
http://fujisaki-clarinet.com

  



運指のスタンプを買いました。わからない指使いが出てきたら生徒さんに渡そうと思います(^^)
FullSizeRender

クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。



【ローズ32のエチュード】下行形の跳躍の成功率を上げる考えかた

ローズ32のエチュードの1番の吹き方、今回は下行形の跳躍です。お題はこちら。23,24小節です。

image

下に降りようとすると、リードミスが出たり、音が出るタイミングが遅れてしまうことがあるかもしれません。

指やアンブシュア、息の使いかたの細かい技は沢山あるのですが、今回はどう考えて吹いたらうまくいくのか?を書きたいと思います。

この楽譜は音符が上下デコボコを繰り返していて、吹いている人は想像以上にその高低差に翻弄されてしまいます。その結果、冷静に吹けば大丈夫な跳躍も失敗しやすくなってしまうのですが…これを考え方で上下デコボコをならしていきます。


この黄色い線をなぞっていくような気持ちで吹いてみましょう。

image
もちろんスラーは楽譜通りかけますが、大きななだらかな弧をなぞっていくような気持ちで吹きます。
すると、下行の時の心理的抵抗感や恐怖心が減り、吹きやすくなるんです。また、きちんと下げてその音を出さなきゃ!と小技を使いすぎ失敗することも少なくなります。

身体の使いかたの面でも、楽譜の上に書かれている弧を見ることで、目の高さ=頭の高さが高くなり、必要以上に縮まることが少なくなります。音が上下するたびに、身体が不自然に伸びたり縮んだりするのを予防することもできます。

ローズのエチュードは、沢山跳躍が使われていますよね。ちょっとやりにくいな~というときにぜひ試してみてください。跳躍で頑張りすぎてしまう方にお勧めです(^^)/






★藤崎クラリネット教室★
http://fujisaki-clarinet.com        
    

毎月1日配信・ブログでは読めない情報満載
月1無料メルマガ登録はこちら!   


おススメ過去記事をご紹介
★教室ツイッター★

https://twitter.com/fujisaki_cla 

いいね!で最新情報が届きます
★教室フェイスブック★

https://www.facebook.com/fujisakiclarinet/

メルマガバックナンバー
https://note.mu/clarinet



にほんブログ村










楽器別アドバイスを書かせていただきました
身体の使い方について書かせていただきました
スポンサーリンク
記事検索
スポンサーリンク
本ブログの著作権は藤崎クラリネット教室に帰属し、無断使用する事を禁止しております。
気になるキーワードは?
カテゴリー
スポンサーリンク
楽天市場