クラリネット&アレクサンダーテクニーク教師  豊永よしこのブログ

クラリネット&アレクサンダーテクニークについて、豊永よしこが思うことを書いています。

楽器上達のヒント・練習法

「基礎の基礎から見直したい」「無理せず本来の自分で吹きたい」
「身体の使いかたを見直したい」「もっと生き生きと過ごしたい」


♪教室HP⇒http://fujisaki-clarinet.com

『開放の「ソ」がキレイに吹けない理由』

6BBD4586-C032-4FA3-BF0B-C1D6E025D9EA_1_201_a

クラリネットの開放の「ソ」。初心者から練習に取り入れる音ですが、実は難易度の高い音なんです。吹き方によってはこんなことが起こります。

・音がガサガサ
・ピッチが安定しない
・音に芯がない
・音に輪郭がない
・音が開く
・音が詰まる
・リードミス連発 など・・

調整不足や構造上の問題もありますが、なぜキレイに吹けないのか?安定しないのか?一番の多いのはこれだと思います。

続きはこちらからどうぞ。

 


クラリネット&アレクサンダーテクニークレッスン
★藤崎クラリネット教室

http://fujisaki-clarinet.com






★無料メルマガ登録
https://mail.os7.biz/add/mpDt




クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。


 

『「できない!」を有効活用する』

B3EC6DA5-080C-4CB2-B26F-547DF8DB34B2_1_201_a

「〇〇ができない!練習してもできない!」

これをダメ出しや自分責めの材料にするか、上達への足掛かりと捉えるかで道は真っ二つに分かれていきます。どうせなら「できない!」を有効活用したいものです。


続きはこちらからどうぞ! 

 




クラリネット&アレクサンダーテクニークレッスン
★藤崎クラリネット教室

http://fujisaki-clarinet.com



友だち追加



クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。


 

『個人練の音作りで考えたいこと』

0A796D44-EE1C-4C91-8C70-2F643FC58D55_1_201_a

レッスンでは部活や楽団のオケや吹奏楽の曲、時にはソロを持ってくる方も多いです。その時に一番気になるのは音量と音質。この部屋では良いけど、現場に持って行くとちょっと違うだろうな・・と思うことも結構あります。

個人練での音作りで気をつけたいのは


・・・続きはこちらからどうぞ!
 


人間のあの力を使うのです・・ぜひ読んでみてください。定期購読マガジンでも読めます。






グループレッスン、11日と21日です!
個人体験レッスンも受付中です。

クラリネット&アレクサンダーテクニークレッスン
★藤崎クラリネット教室

http://fujisaki-clarinet.com



友だち追加



クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。


 

『「自分の身体を信頼する」とは?』


CFE05366-F131-4BFB-8BE1-F60E554E994A


「自分の身体を信頼しましょう」

ATのレッスンで言われることです。自分の身体を信頼って、あまり馴染みがない言葉かもしれません。「信頼って言われても・・どうすれば?」となるかもしれません。

「自分の身体を信頼する」とは


・・・続きはこちらからどうぞ。

 


 



身体はものすごい可能性を秘めていることをお忘れなく!


8/11グループレッスン、お席残り1です。
クラリネット&アレクサンダーテクニークレッスン
★藤崎クラリネット教室

http://fujisaki-clarinet.com




友だち追加



クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。


 

『お休みがほとんどない曲の質を上げるための5つのヒント』

C576A260-48A9-4429-8661-99F6FAACF33F_1_201_a


休みなく吹く曲やエチュード、何の対策もしないと崩れたり、バテて最後まで吹けないということがあります。

今日はそんなエチュードを吹いていた生徒さんにアドバイスしたことを書いてみたいと思います。全てのハードな曲に応用できますので、ぜひ取り入れてみてください。

その生徒さんは、2ページに渡りほとんど休みのないエチュードを練習されていました。

最初は調子がいいのですが、少しずつバテて克服したはずのクセが顔を出してきます。

「最初の調子をそのままキープしよう!」というアドバイスもありますが、それはアドバイスにはなりません。キープの弊害もあります。

「キープ=身体が固まる、方向性が無くなる、我慢大会になる」こうなりやすいのです。

この方向に行かないために、こまめなリセットをお勧めしています。何をリセットするかというと・・


続きはこちらから! 
 


鍛えると言うよりも、身体の使い方を変え、コツを掴みいかに休むかがポイントです。 ぜひ読んでみてください。


8月グループレッスン、まもなくです!
クラリネット&アレクサンダーテクニークレッスン
★藤崎クラリネット教室

http://fujisaki-clarinet.com



★無料メルマガ登録
https://mail.os7.biz/add/mpDt



友だち追加








クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。


 
楽器別アドバイスを書かせていただきました
身体の使い方について書かせていただきました
スポンサーリンク
記事検索
スポンサーリンク
本ブログの著作権は藤崎クラリネット教室に帰属し、無断使用する事を禁止しております。
気になるキーワードは?
カテゴリー
スポンサーリンク
楽天市場