クラリネット&アレクサンダーテクニーク教師  豊永よしこのブログ

クラリネット&アレクサンダーテクニークについて、豊永よしこが思うことを書いています。

生徒さんの声、上達レポート

「基礎の基礎から見直したい」「無理せず本来の自分で吹きたい」
「身体の使いかたを見直したい」「もっと生き生きと過ごしたい」


♪教室HP⇒http://fujisaki-clarinet.com

インスタライブのご感想

986C2977-267B-45DD-8370-42A9E9E48A43_1_201_a

「エチュードチャレンジ!グループレッスンVol.1(ローズ32のエチュード1番)」のインスタライブのご感想をいただきました。

今回はインスタライブでの演奏レクチャーという豪華特典もついており、いつもにも増して内容が濃いと思いました。先生が色々と発信してくださったことは他の曲でもすごく参考になっています。

楽団の今度の演奏会の練習が始まるのですが、配られた楽譜をみて「あ、これはインスタライブで見たあの練習方法がつかえるな」など引き出しが増えたように感じます。

今回のローズのエチュードはあらゆる曲の縮図みたいですね。この曲で学んだことはどの曲にも通づるのだとわかりました。

あと、こう言ってしまって良いのかはわかりませんが、この内容のグループレッスンの上に、ここまで詳しいインスタレクチャーがついているなんて、豪華すぎるというか、本当に得した気分です。(≧∇≦*) ありがとうございました。



活用してくださり嬉しいです!ローズのエチュードに限らず、どの曲にも使える練習方法やコツをお伝えしているつもりなので、そこを分かってくださって何よりです。

・ローズのエチュード1番なんて今さらやる必要ない
・やったことないから関係ない

こう思っている方もいるかもしれませんが、きっと新しい視点で練習方法や奏法を知れると思います。まだ受け付けていますので、ぜひ視聴してみてください。今のところ、のべ180分説明動画をあげています。



【視聴方法】
メールやHPから申し込む→限定公開アカウントをフォロー、視聴料(1,000円)を振り込む→12/20まで視聴し放題!

対面グループレッスン(11/20)もまだ2名入れます。

詳細はこちらです。





マンスリー開催のグループレッスンはお席残りわずか
個人レッスンも随時受付中です。

クラリネット&アレクサンダーテクニークレッスン
★藤崎クラリネット教室

http://fujisaki-clarinet.com



友だち追加



クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。







 

「主体性を持って吹くと、アンサンブルにならないんじゃないかと思いましたが、結果は真逆になり感動しました」グループレッスンご感想7/24

8D0E4C22-563A-4A76-BD61-6DCE9DE8CA17_1_201_a

7/24の嬉しいご感想を頂きました。ぜひお読みください。

・「支持基底面」は足と足の間の面積だけではなく、椅子の面積も含められるんだなと知れたことが良かったです。

・また、ヒールを履いて立って演奏をするときの重心の落ちどころも明確に知ることができてよかったです。ずっと踵と爪先だと思ってきたので、土踏まずの終わりの部分という箇所を初めて意識、認識出来ました。

・AT、クラリネットのアンサンブルの基礎ともに色々新たに知れたことが多く、全てをその時その時に生かしたいです。

・アンサンブルの基礎における「主体性」は、創り上げる音楽に大きく関わってくると体感したので、忘れないでいたいです。主体性を持って吹くと、バラバラになってアンサンブルにならないんじゃないかとも最初は思いましたが、結果は真逆になりとても面白かったですし、感動しました。



ありがとうございました!思い込みがリニューアルされると新しい世界に行けますね。現場や周りの方々に伝えていただきたいと思います。

8月グループレッスンは「楽器の支え方」「基礎練習」です。興味のある方はぜひご参加ください。


全文はこちら。ぜひお読みください。
 


8月のグループレッスン
 





友だち追加


★無料メルマガ登録
https://mail.os7.biz/add/mpDt



インスタライブはこちら。
過去の配信も保存してあります。
https://www.instagram.com/fujisaki_cla/ 



クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。


 

1人がATを使うと、周りにも伝播して影響を与えられるということに驚きました」グループレッスンご感想7/24


EF10E3E2-3FBA-43A1-A9CB-F6D1C85FBCDE_1_201_a


引き続き先日のグループレッスンのご感想です!
 

・「1人がATを使うと、周りにも伝播して影響を与えられる」ということには驚きました。自分が学んで実行していることで周りの手助けになるのは素敵なことですよね。
 

・自分にとって楽だった姿勢が一番吹きやすいことに気づけました。「こうしなければいけないのでは?」と悩んでいたことは結局必要なかったと気づけたのはとても印象的でした。
 

・ヒールの高い靴の時の重心の落とし所を理解した上で演奏したところ、音がさらに充実して良くなって行ったのも印象的でした
 

・「間違えても大丈夫と思ってみる」「一緒に吹いている人のところまで意識を広げる」のアドバイスでそれを実行したところ、逆にすんなりとタイミングが合って演奏しやすくなったのには驚きました。
 

・「相手の音を一音も漏らさず意識を集中して演奏」VS「相手の響きを認識する程度でOK」で比べてみたところ、前者ではすごく集中して頑張ったのに途中でテンポがわからなくなってストップ、後者では自然にアンサンブルが成立。音程も特に意識せず合わせられたという結果でした。一生懸命の方向を間違えることでもたらす結果には驚きました。
 

「今一緒に吹いている相手とはもう二度と一緒に演奏できない、これが最後の演奏だと思って吹いてみる」「この曲はもう一生演奏しないつもりで吹いてみる」を想像してから演奏してみたときの変化には驚きました。
 

一緒に吹いてくれる共演者の存在がすごくありがたく感じて、曲に対しても愛着が凄く増して、この時間を一緒に大事に演奏したいと感じて吹くことができました。
 

「この音が合わなかったらどうしよう」とか「この箇所一緒に盛り上げられるかな?」とか考えなくてもお互いどう吹きたいかがピッタリと合って、今までにない素晴らしいアンサンブルができたように感じました。演奏してゾクゾクするような事は体験したことがなかったので感動的で衝撃的でした。
 

「レッスン室が●●ホール(みんなの吹いてみたいホール)だと思って吹いてみよう」で、参加者全員で合奏してみましたが、本当に響きが素晴らしかったです。素敵なホールでみんなでスポットライトを浴びて最高の演奏をしている光景が思い浮かんで、それが演奏にも現れて楽しくて感動的でした。充実した演奏をしたなぁと感じることができました。
 

ありがとうございました!この経験を生活や楽団で生かしていただけると嬉しいです。全文はこちらからご覧ください。
 



8月グループレッスンのテーマは「楽器の支え方」「基礎練習」です。
詳細&お申し込みはこちらからお願いします。 






クラリネット&アレクサンダーテクニークレッスン
★藤崎クラリネット教室

http://fujisaki-clarinet.com



★無料メルマガ登録
https://mail.os7.biz/add/mpDt



クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。



 

『響きに鳥肌が立つような経験ができて、とてもうれしかったです」グループレッスンご感想7/24

C648E5A2-1473-467A-BCA6-8DD56FC87DD0_1_201_a

7/24のグループレッスンのご感想をいただきました!ありがとうございます。


・『もっと良く鳴らそう』『もっと〜しよう』として実は真逆のことをしていただけでした。自分を等身大で捉えると体も気持ちも楽になって、クラリネットを吹くのがますます好きになりました。

・アンサンブルでは誰かに合わせに行くのではなく、メンバーが主体的に関わる事で、良い音楽が生まれるという事を、楽団のアンサンブルチームで実践したいと思います。

・腰を楽にして坐骨に乗る意識と、自由に動けるようにして『欲張らない』ようにしたら、周りの景色や音が自然に目や耳に入ってくるのを実感しました。そんな中で先生の色々なアドバイスを実践していると、パフォーマンスが劇的にアップして、響きに鳥肌が立つような経験ができてとても嬉しかったです。



・・余計に頑張るのをやめると色々な変化がありましたね。もともと持っているものが表に出てくると驚くことが沢山起こります。また一緒に練習しましょう!


全文はこちら。
 

8月のグループレッスン、参加者募集中です。和やかな雰囲気の中で本来の自分を発見しましょう。









クラリネット&アレクサンダーテクニークレッスン
★藤崎クラリネット教室

http://fujisaki-clarinet.com



★無料メルマガ登録
https://mail.os7.biz/add/mpDt



友だち追加




クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。




 

7/18グループレッスンご感想「座奏」「ユニゾン」

IMG_5088

グループレッスンのご感想をいただきました!



「ユニゾンが融合すると、こんなにも楽しくて気持ちいいものなんだと初めて感じました」
 



「重心線を意識するだけで、身体のバランスが変わり、座りやすくなったのが印象的でした」
 



「合わせる」の先の音楽を目指して、主体的に吹けるようにしたいと思います」
 



お伝えしたかったことがしっかり伝わっていることを感じました。嬉しいです!

音楽の質の向上を目指しているはずが、おかしな方向に進んでいるのが今の音楽界かもしれません。少しでも本流に戻る助けができれば嬉しいです。


7月はもう1回同じテーマでグループがありますが、満席です。8月はテーマを変えて開催しますので、興味のある方はぜひご参加ください。




クラリネット&アレクサンダーテクニークレッスン
★藤崎クラリネット教室

http://fujisaki-clarinet.com







友だち追加



クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。


 
楽器別アドバイスを書かせていただきました
身体の使い方について書かせていただきました
スポンサーリンク
記事検索
スポンサーリンク
本ブログの著作権は藤崎クラリネット教室に帰属し、無断使用する事を禁止しております。
気になるキーワードは?
カテゴリー
スポンサーリンク
楽天市場