クラリネット&アレクサンダーテクニーク教師  豊永よしこのブログ

クラリネット&アレクサンダーテクニークについて、豊永よしこが思うことを書いています。

レッスンの受け方

「基礎の基礎から見直したい」「無理せず本来の自分で吹きたい」
「身体の使いかたを見直したい」「もっと生き生きと過ごしたい」


♪教室HP⇒http://fujisaki-clarinet.com

レッスンで質問した方がいい理由

1458525

せっかくレッスンに来ているのに先生に質問できない、質問するのが恥ずかしい、こんな事聞いてバカって思われないかな?と思って質問するのをやめていませんか?

他の先生は知りませんが、私は疑問に思ったことは何でも質問してほしいなと思っています。

私も必要な事は全て教えようと気を付けていますが、うっかり忘れたりスルーすることがあるからです。また、私の中で常識すぎて意識にすら上がらないこともあると思います。

残念ながら超能力者ではないので、生徒さんの疑問を全て先回りして教えることは難しいのです。

質問されて「そうだった!これも教えとかないと」「聞いてくれてありがとう」と思うことも結構あります。

一度聞いたことでも納得するまで何度も聞いてほしいと思います。

もちろん私も分からないことがまだまだあるので、分からないときは調べて後で答えたり、分からないことは分かりませんと言うので変なお気遣いも必要ありません。5歳児に戻ったつもりで気楽に質問してみてくださいね(^^)/


お申込み受付中!
10月12日『本番で力を発揮したい人のための実践的!グループレッスン』
クラリネット&アレクサンダーテクニークレッスン
★藤崎クラリネット教室

http://fujisaki-clarinet.com



このブログについて


★豊永よしこ プロフィール


★無料メルマガ登録
https://mail.os7.biz/add/mpDt


★メルマガの過去記事が読めるようになりました
https://note.mu/fujisaki_cla



クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。



【全楽器共通】次のレッスンまでにどう練習していけばいいの?最初に取り組みたい2つのステップ

856534

レッスンの重要性が広まってきて、以前より通う方も増えてきたと思います。でもレッスンまでどう練習をしたらいいのかな?と悩んでいる方もいるかもしれません。

今日は、レッスンで新しい課題をもらったら、まずどう取り組んでいけば良いのか?2つのステップを書いてみたいと思います。

たとえば「次までにこのスケールをやってきてください」と言われたら、どう練習しますか?
FullSizeRender

「難しそう!高い音も出そうにない…早くやらなきゃ!」と楽譜に飛びついて、つっかえながら音を出しまくる…だと練習した感は得られますが、効率が悪いしあまり身に付くものがありません。

まず1つ目のステップ。音を出さないで楽譜をざっと見ましょう。

何調?
何拍子?(この楽譜は書いていないので何拍子と捉える?)
わからない指使いはない?
集中して練習するところはどこ?

そして自分が確実に読める速さで、頭の中に書いてある音を並べたり声に出してみます。音程が取れない場合はリズムは正確に、音程は棒読みでOK。これをレッスンの帰り道や、通勤通学時間などにやっておきましょう。

楽器を吹くのが練習と思っている方も多いですが、音を出さない練習が半分ぐらいあってもいいのです。むしろその方が、ある程度設計図ができてから練習を始められるので、時間も有効に使えます。

音を出す時は、いきなり指定のテンポではなく、必ず脳と身体が歩調を合わせられる速さで。間違えながらの練習は、脳に間違った情報がインプットされてしまいます。

本当にゆっくり「楽勝だな~」と思えるテンポから始め、そのテンポで慣れたら少しずつ指定のテンポに近づける練習を繰り返してみましょう。

慣れてきたら音符がなんとか確認できる程度に楽譜から離れます。何回も練習していくうちに覚えてくると思うので、その流れで暗譜を目指しましょう。

これらの練習は、課題に慣れ、頭と身体に覚えてもらうためにするものです。

・楽譜に書かれたとおりの音を読む、吹く
・正確な指使いを覚える
・脳と身体を同期させる
・楽譜から離れる


そして2つ目のステップです。前回のレッスンで習ったことを今回の課題でも取り入れてみましょう。たとえば息の方向を習ったなと思い出したら、

・1音目から息の方向を考える
・高音のときも息の方向を考える
・苦手な指使いの時も息の方向を考える

などなど…あらゆる場面で習ったことを取り入れるのです。

一度に沢山取り入れずに1つずつ。取り入れてミスが増えるなら、1つ前の段階に戻って(楽譜を読む、ゆっくり練習など)復習してから習ったことをプラスしてみましょう。

この先にも沢山の段階があるのですが、まずはこの2つのステップを試してほしいなと思います。

1つ1つの練習をゲームのように楽しんでいくと、少しずつ力が付いてきますよ。思い通り練習できなかったときも、自分なりにやったこと、できたことを認めていけるといいですね。気長に続けていきましょう(^^)/



教室HP
http://fujisaki-clarinet.com




無料メルマガ登録
https://form.os7.biz/f/7dbc71c5/



クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。







  



『〈単発〉クラリネット個人レッスン』の使い方

FullSizeRender
今日は教室のレッスンメニューでもあまり知られていない「〈単発〉クラリネット個人レッスン」について書いてみたいと思います。

教室ではレッスンは継続したほうが効果があると感じているので、体験レッスンを試して、気に入った方には入会金をお支払いいただき、基本的には月1回以上レッスンに来ていただいています。


でも、レッスンを受けたいけれど、継続できないと感じている方も結構いらっしゃるのではないでしょうか?

・スケジュールや金銭面で継続できるかわからない
・家から遠いので継続して通えない

また、レッスンは時々でいいという方。

・他でレッスンを受けているけど、時々身体の使い方や奏法も見てもらいたい
・自分で探求したいタイプだけど、不調な時にみてもらいたい
・コンクールやオーディション前だけレッスンを受けたい


単発という分、レッスン料は通常とは変わりますが、90分あるので、しっかり色々なことを持ち帰っていただけるのでは?と考えています。

レッスン内容は生徒さんのご希望で変わってきます。たとえば

・立ち方、座り方、構え方など、演奏の超基礎をアレクサンダーテクニークを使って学びたい
・気になる身体の違和感を改善したい
・効果的で無理のない基礎的な練習方法を学びたい
・苦手なパッセージやタンギングなどを集中的に学びたい
・緊張対策を学びたい

また、指導している立場の方にもお勧めです。

・アレクサンダーテクニークを取り入れた指導法を知りたい
・自分と違う視点での指導法を知りたい

私自身、アレクサンダーテクニークを指導に取り入れることで、かなりの変化を感じていますので、そのさわりでもお伝え出来たらと考えています。実際にレッスンを受けていただく&疑問質問にお答えするという内容で進めていくことが多いと思います。

〈単発〉クラリネット個人レッスンの詳細、お申込みはこちらから。興味があったらぜひご覧ください(^^)/




楽器別演奏アドバイス
無理のない構え方、楽器の支え方など
書かせていただきました。







♪体験レッスン受付中♪
クラリネットレッスン
アレクサンダーテクニークレッスン

http://fujisaki-clarinet.com
 
  
  
★メルマガ登録
https://form.os7.biz/f/7dbc71c5/


★フェイスブック
https://www.facebook.com/fujisakiclarinet/

★ツイッター
https://twitter.com/fujisaki_cla


★インスタグラム
https://www.instagram.com/fujisaki_cla/


  















レッスンを受けているのに上達しないな~と感じている方へ

741258


上手になりたいからレッスンに行ってみた!最初は上達している気がしたけど、最近なんだかイマイチ停滞…いう方、いらっしゃいませんか?

原因は先生側、生徒さん側両方あると思うのですが、今日は生徒さん側のお話です。こんなこと思い当たらないでしょうか?

・レッスンに行っただけで満足してしまう
・レッスンの時には気を付けて出来るけれど、外では忘れて元の吹き方をしてしまう

これはせっかくのレッスンが生かせてないケースです。レッスンで習っている時間は全体から見るとごくわずか。いつも先生が練習に付き合ってくれれば注意してもらえますが、そうではないですよね。

レッスンよりはるかに長いレッスン外の時間をどう過ごすか?が上達への大事なポイントになります。

楽器はこれまでやったことのないことを身につけたり、これまでの習慣を更新していくことで上手になります。

そのためには、自分を「変えていこう」と決めて過ごすことが必要なんです。どんなにいい吹き方、身体の使いかたや考え方を習っても、レッスンで出来ただけで満足して何もしなかったり、変えていこう、という意識が薄いとすぐ元に戻ってしまいます。

これは語学の勉強と似ています。新しい言語を習ったらすぐ話せるようになるわけではなく、練習する機会を作って「〇〇語を話す」と決めて過ごさないと慣れた母国語が出てしまいますよね。無意識に新しい言葉が出てくるまでにはかなりの時間がかかります。

これまでのやり方から新しいやり方に「変えていく」と決めてトライする。最初は一人の時に、慣れてきたら緊張する場面でもトライしてみましょう。

脊髄反射で無意識に楽器を構えて吹くと、昔の吹き方に戻りやすいので、新しいやり方の手順などを頭の中で復習してから吹いてみる。

すぐ出来ないのも普通です。できなくても自己否定をはさまずに淡々と取り組むのがコツです。

意識の持ち方、過ごし方でレッスンでの経験を何倍にもすることもできます。もちろんその逆も。もっと上達したいな~という方は、レッスン外の時間の過ごし方、ぜひ見直してみてください(^^)






レッスンお申込みはこちらから
★藤崎クラリネット教室★
http://fujisaki-clarinet.com        
    

毎月1日配信・ブログでは読めない情報満載
月1無料メルマガ登録はこちら!   


おススメ過去記事をご紹介
★教室ツイッター★

https://twitter.com/fujisaki_cla 

いいね!で最新情報が届きます
★教室フェイスブック★

https://www.facebook.com/fujisakiclarinet/

メルマガバックナンバー
https://note.mu/clarinet



にほんブログ村








レッスンに行ってみたいけど、もうちょっと上手くなってから行こう・・・と思っている方へ

「レッスンに行ってみたいけど、下手だから恥ずかしいし怒られるかも・・・」という声、時々聞きます。

レッスンってどういう場でしょうか?先生が自分の事をジャッジする場?先生に完璧な演奏を聴かせる場?

先生により考え方は色々ですが、私は「一人ではできない、わからない事をできるようにわかるようにする場。先生の助けを借りてレベルアップする場」じゃないかなと思います。


また、こういう声も時々聞きます。「一人で練習してもうちょっと上手になってから行こう」これは、実は教える側からするとちょっと困りものなんです。

できない原因がはっきりしないまま自己流で練習を続けてしてしまうと、クセが強く付いてしまい、吹き方をリセットするのに長い時間がかかってしまう事も。

レッスンは上手な人が行くもの、と思っている方もいるかもしれませんが、レッスンに行ってるうちに上手になるからそう見えるのかもしれません(^^) 

楽器経験、上手下手関係なく、レッスンはもっと上手になりたいという気持ちがある人が行く場だと思います。

教室には全くの初心者の方からクラ歴数十年のベテランの方が、ちょっとの(?)勇気を出してレッスンに来てくださっています。
       
もし今よりもっと上手くなりたい!という気持ちがあったらぜひ専門の先生のレッスンを受けてみてください。教室でもお待ちしています(^^)



レッスンお申込みはこちらから
アレクサンダーテクニークレッスンも受け付けています。
★藤崎クラリネット教室★
http://fujisaki-clarinet.com        
    

毎月1日配信・ブログでは読めない情報満載
月1無料メルマガ登録はこちら!    


おススメ過去記事をご紹介
★教室ツイッター★

https://twitter.com/fujisaki_cla 

いいね!で最新情報が届きます
★教室フェイスブック★

https://www.facebook.com/fujisakiclarinet/

メルマガバックナンバー
https://note.mu/clarinet



にほんブログ村








楽器別アドバイスを書かせていただきました
身体の使い方について書かせていただきました
スポンサーリンク
記事検索
スポンサーリンク
本ブログの著作権は藤崎クラリネット教室に帰属し、無断使用する事を禁止しております。
気になるキーワードは?
カテゴリー
スポンサーリンク
楽天市場