FullSizeRender
このトリルが得意な人にはあまり会ったことないです苦笑



こんにちは、豊永よしこ(とよながよしこ)です。さて、今日はトリルのお話です。「トリルが上手な人は必ずこれが出来ている」いったい何でしょうか? 暑いので単調直入に言いましょう。



それは「トリルの時も必要な息を出せている」です。



指の動かし方や手の角度、構えなどやりやすくするためのお約束はいくつもあるのですが、それ以前にやはり息なんです。

トリルが苦手という方の9割は、トリルの直前から息がお留守になり、トリルに入るとほぼ息の事は頭から抜けています。結果流れが悪く動きの鈍いトリルになってしまうんですね。

どうしてもトリルで頭がいっぱいになってしまう場合は、トリルなしでその音をロングトーン、息の流れを思い出してからトリルを付けるとうまく行きやすいです。

軽やかにトリルをしている方々を観察すると、必ず息をしっかり使っています。「トリル=指」になりがちですが、「トリル=息」と頭の中を書き換えるといい結果になるかもしれません(^^)/





クラリネット&アレクサンダーテクニークレッスン
★藤崎クラリネット教室

http://fujisaki-clarinet.com


★無料メルマガ登録
https://mail.os7.biz/add/mpDt


今回の課題はおなじみこのエチュードから。
ISE クラリネット ローズ 32のエチュード (ISE Collection International S)
全音楽譜出版社出版部
全音楽譜出版社
2004-09-21





クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。