
オンラインレッスン、受ける側も色々不安があるとおもいます。
私も勉強中なのでITのプロのような情報は載せられませんが、私がレッスンさせていただいた感想を色々書いていきたいと思います。(いい情報や間違いがあったらコメント欄等でこっそり教えてください(^^)
オンラインレッスンを受けるにはPC、タブレット、スマホのどれかが必要ですが、一番身近なのはスマホの方が多いと思います。
でもスマホだとちゃんと受けられるのかな?良いマイクやカメラを揃えてPCで受けた方がいいのかな?と疑問もわいてくるかもしれません。
私の今日現在の感想は「スマホで全然OK」です。
良いマイクやカメラを揃えるに越したことはありませんが、それは続けると決めてから少しずつ揃えるでいいと思います。続けるかもわからないのに体験の段階で揃えるのは大変ですよね。
スマホでもこちらには十分音は聴こえますし、これまでのレッスンではスマホだから音が悪かったと感じたことはありませんでした。逆に予想以上に細かいところも聴こえて「スマホってすごい!」と思ったくらいです。
もちろん対面のレッスンよりは音の情報は少ないです。でもこちらは聴こえた音だけで判断してレッスンをしているわけではなく、聴こえてきた情報にこれまでの経験則も混ぜてアドバイスをしています。
わからない時は生徒さんに質問して状況を教えてもらいます。(オンラインに限らずうちのレッスンは質問が多い)
特に対面レッスンからオンラインに切り替えた方だと、対面の時の情報の蓄積もあるので予想以上に(2回目)スムーズにレッスンすることができました。
受ける側も先生のお手本を真似する形のレッスンなら画面が小さくて大変かもしれませんが、私は真似してもらう形はあまり取っていないので(弊害もあるので)、大丈夫だと思います。
特に対面レッスンからオンラインに切り替えた方だと、対面の時の情報の蓄積もあるので予想以上に(2回目)スムーズにレッスンすることができました。
受ける側も先生のお手本を真似する形のレッスンなら画面が小さくて大変かもしれませんが、私は真似してもらう形はあまり取っていないので(弊害もあるので)、大丈夫だと思います。
私の動きの細かいところを見たいときは、画面に寄れば十分見られますよね(^^)
ちなみに私は常に視覚からも情報を得る必要があるので、PCでレッスンしています。
どんな端末でやるのかよりも、やはりある程度の速さがある安定した通信環境だと思います。どれくらいの通信速度があればいいのか?調べたのですが色々な情報があり、まだはっきりと「最低でもこれぐらいあれば良い」とは言えないのですが、途切れず早いに越したことはありません。
一番いいのは端末とルーターを有線でつなぐこと。そうすると今ある環境で最高の通信環境を得られると思います。
「案ずるより産むがやすし」興味のある方はぜひ体験を受けてみて下さい。
万が一途切れたり固まってレッスンどころではなくなってしまったら、再度無料で体験の機会を設けさせていただきます。端末や通信環境を変えて再トライ、それでも難しい場合は体験レッスン料は返金させていただきます。
新しいことは色々心配もありますが、同じくらいワクワクもあります。ダメもとぐらいで丁度いいと思います。沢山の方と一緒に体験できることを楽しみにしています(^^)/
(小声)もう少ししたらグループの体験もやろうかな…と思っています。
メールがお好みの方はこちら。
だいぶ煮詰まってきたので買ってみました。
作る気になりたい(笑)

![syunkonカフェ どこにでもある素材でだれでもできるレシピを一冊にまとめた「作る気になる」本 [ 山本 ゆり ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3662/9784594613662.jpg?_ex=128x128)
syunkonカフェ どこにでもある素材でだれでもできるレシピを一冊にまとめた「作る気になる」本 [ 山本 ゆり ]
このブログについて
クラリネット&アレクサンダーテクニークレッスン
★藤崎クラリネット教室
http://fujisaki-clarinet.com
★無料メルマガ登録
https://mail.os7.biz/add/mpDt
★メルマガの過去記事が読めるようになりました
https://note.mu/fujisaki_cla
クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。


ちなみに私は常に視覚からも情報を得る必要があるので、PCでレッスンしています。
どんな端末でやるのかよりも、やはりある程度の速さがある安定した通信環境だと思います。どれくらいの通信速度があればいいのか?調べたのですが色々な情報があり、まだはっきりと「最低でもこれぐらいあれば良い」とは言えないのですが、途切れず早いに越したことはありません。
一番いいのは端末とルーターを有線でつなぐこと。そうすると今ある環境で最高の通信環境を得られると思います。
「案ずるより産むがやすし」興味のある方はぜひ体験を受けてみて下さい。
万が一途切れたり固まってレッスンどころではなくなってしまったら、再度無料で体験の機会を設けさせていただきます。端末や通信環境を変えて再トライ、それでも難しい場合は体験レッスン料は返金させていただきます。
新しいことは色々心配もありますが、同じくらいワクワクもあります。ダメもとぐらいで丁度いいと思います。沢山の方と一緒に体験できることを楽しみにしています(^^)/
(小声)もう少ししたらグループの体験もやろうかな…と思っています。
メールがお好みの方はこちら。
だいぶ煮詰まってきたので買ってみました。
作る気になりたい(笑)

![syunkonカフェ どこにでもある素材でだれでもできるレシピを一冊にまとめた「作る気になる」本 [ 山本 ゆり ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3662/9784594613662.jpg?_ex=128x128)
syunkonカフェ どこにでもある素材でだれでもできるレシピを一冊にまとめた「作る気になる」本 [ 山本 ゆり ]
★豊永よしこ プロフィール
このブログについて
クラリネット&アレクサンダーテクニークレッスン
★藤崎クラリネット教室
http://fujisaki-clarinet.com
★無料メルマガ登録
https://mail.os7.biz/add/mpDt
★メルマガの過去記事が読めるようになりました
https://note.mu/fujisaki_cla
クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。
基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。
カリフルニア州に自宅待機命令が出たのは3月中旬の木曜日の夕方でした。
金曜日の午後に先生とショートメールをやり取りして毎週土曜日のレッスンの時間を決めるのですが、その週、一旦は「自宅待機が解除になるまではレッスンはお休み」という話がまとまっていたのに、先生が突然「FaceTimeでレッスンしてみる?」と言い出して、自宅待機の最初の土曜日からiPhoneのFaceTimeでレッスンを受けています。
設備投資も準備もなしに始めましたが、あっという間に軌道に乗って、普通に毎週のレッスンが続いています。本当に「案ずるより産むが易し」です。
日常生活がどんどん変わってしまう中、今まで通りクラリネットを吹いているということが私のメンタルにもとてもいい効果を与えてくれていると感じます。
1日も早く以前の生活に戻れますように…。
どうぞお体にお気をつけて。