今日は教室のウィルス対策をご紹介していきたいと思います。
まずは消毒ジェル。教室に入る前後に使います。手洗いうがいもできます。
もちろん私も手洗いうがい、毎朝検温しています。

レッスン室内の対策はこちら。まずは強力な防音室用の換気ファン。防音室のような密閉空間では設置を義務付けられているそうで、レッスン室には2台付いています。

レッスン室は約14畳、生徒さんとの距離も取っています。もともと全身の使いかたを見させていただくために距離は取っていたのですが、最近はさらにもう少し離れています。(ふなっしーが生徒さん側、くまくんが私側です)

大体150㎝ぐらい間隔がありました。

※追記:4月15日現在、さらに間隔を広げ180㎝になりました。

生徒さんが吹く楽譜を手元で見られるように、同じ楽譜を自分の譜面台に置いています。私の手元にない曲を持ってきてもらった時は、レッスン用にコピーを取らせてもらうようにしています。
アレクサンダーテクニークの要素が入るレッスンでは「ハンズオン」と言って、生徒さんの頭などを手で触れて身体の使いかたのお手伝いをすることがあるのですが、それも控えています。言葉で身体の使いかたのお手伝いをする訓練もみっちりしているので、その点はご心配なく!
やむをえず近づく場合は、マスクを着用してお話するようにしています。
生徒さんが触れるもの‥‥譜面台、鉛筆、椅子、ハンガー、ドアノブ等は除菌ウェットや除菌スプレーで拭いています。

限りなく感染リスクを減らす対策をしています。
まずは消毒ジェル。教室に入る前後に使います。手洗いうがいもできます。
もちろん私も手洗いうがい、毎朝検温しています。

レッスン室内の対策はこちら。まずは強力な防音室用の換気ファン。防音室のような密閉空間では設置を義務付けられているそうで、レッスン室には2台付いています。

レッスン室は約14畳、生徒さんとの距離も取っています。もともと全身の使いかたを見させていただくために距離は取っていたのですが、最近はさらにもう少し離れています。(ふなっしーが生徒さん側、くまくんが私側です)

大体150㎝ぐらい間隔がありました。

※追記:4月15日現在、さらに間隔を広げ180㎝になりました。

生徒さんが吹く楽譜を手元で見られるように、同じ楽譜を自分の譜面台に置いています。私の手元にない曲を持ってきてもらった時は、レッスン用にコピーを取らせてもらうようにしています。
アレクサンダーテクニークの要素が入るレッスンでは「ハンズオン」と言って、生徒さんの頭などを手で触れて身体の使いかたのお手伝いをすることがあるのですが、それも控えています。言葉で身体の使いかたのお手伝いをする訓練もみっちりしているので、その点はご心配なく!
やむをえず近づく場合は、マスクを着用してお話するようにしています。
生徒さんが触れるもの‥‥譜面台、鉛筆、椅子、ハンガー、ドアノブ等は除菌ウェットや除菌スプレーで拭いています。

限りなく感染リスクを減らす対策をしています。
これからも状況をみつつ、ウィルス対策を万全にしていきたいと思います(^^)/
クラリネット&アレクサンダーテクニークレッスン
★藤崎クラリネット教室
http://fujisaki-clarinet.com
クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。


クラリネット&アレクサンダーテクニークレッスン
★藤崎クラリネット教室
http://fujisaki-clarinet.com
クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。
基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。