キーを操作すると楽器がグラグラ動いてしまう、というお悩みを時々聞きます。主にこのあたりのキー操作で動いてしまうようですね。
FullSizeRender


今日はよくある原因を6つ書いてみたいと思います。

1.キーを操作するときに力が入りすぎている。
基本的にキーは押さえるだけ(関連しているタンポが開閉するだけ)、トーンホールを軽く開閉させるだけでOK。必要以上の力でキーを押さえつけていたり、勢いよく離すクセがあるとグラグラしやすくなります。グラグラするときは力加減をチェックしてみましょう。


2.右手親指の支えを忘れている

吹くときに右手親指の支えを忘れていると、楽器が不安定になりグラグラの原因になります。また、右手親指と上下の歯(頭)で楽器がバランスして支えられていないと、キーを押さえたりトーンホールを塞いでいる指で楽器を支えることになり、それらの指を動かすときにグラグラが起こりやすくなります。常に右手親指の支えを意識してみましょう。


3.上の前歯がマウスピースの上で滑っている
上の前歯がマウスピースの上で滑ってしまったり不安定になるときは、構える角度や、右手親指を押し上げすぎていないかを見直してみましょう。また、歯並びによっては安定しづらいことがあるので、自分に合ったマウスピースパッチを探してみましょう。


4.噛みすぎないようにしよう、柔らかくくわえよう、と思いすぎている

「噛まない、柔らかくくわえる」という思いが強すぎると、必要な力まで抜けてしまい楽器がグラグラするだけでなく、リードミスも多発してしまいます。アンブシュアの力加減を見直してみましょう。


5.指を始め、身体全体が固まっている
人間の身体は関節で衝撃を逃がすようになっていますが、身体全体がカチカチだと、キー操作の時に発生する衝撃がダイレクトに楽器に伝わり、楽器がグラグラします。指だけでなく身体全体を柔らかく使えていると、多少勢いよくキー操作をしても衝撃は楽器には伝わりません。身体全体の使い方を見直してみましょう。


6.楽器のジョイント部分の不具合
コルクが緩くなっていたり、乾燥で楽器が収縮していると、楽器のジョイント部分が不安定になり、少しの力でも楽器がグラグラしてしまいます。放置しないでリペア屋さんに調整してもらいましょう。


楽器のグラグラも他のトラブルと同じく、色んな要素が絡み合って起こるものです。ここに書いていない原因もまだ沢山あります。自分で分からない場合はぜひ専門家のレッスンを受けてほしいなと思います(^^)/


楽器別演奏アドバイス
無理のない構え方、楽器の支え方など
書かせていただきました。







♪体験レッスン受付中♪
クラリネットレッスン
アレクサンダーテクニークレッスン

http://fujisaki-clarinet.com
 
  
  
★メルマガ登録
https://form.os7.biz/f/7dbc71c5/


★フェイスブック
https://www.facebook.com/fujisakiclarinet/

★ツイッター
https://twitter.com/fujisaki_cla


★インスタグラム
https://www.instagram.com/fujisaki_cla/