こんにちは!豊永よしこです。
10月27日のグループレッスンにちなんで、ローズ32のエチュードの吹き方の記事を書いています。
今日は指の動かし方、力の入れ方で音楽が変わることを動画でご紹介したいと思います。
お題はこちらです
ローズ32のエチュードの1番の4~5小節目です。(譜面では5小節目は映っていませんが、動画では吹いています。)携帯で簡単に撮ったので、どこまで参考になるかわからないのですが…
まず1つめ。指をバタバタ動かしてみました。
滑らかさがイマイチで、デコボコして聴こえます。 吹く前から力んでいるので、発音にも雑音がはいっています。
2つめ。普段の2~3倍指に力を入れてみました。
![]()
音の響きがもうひとつ。特に後半は音がつぶれて聴こえます。
3つめです。 音楽の流れを考えてみました。
指をなめらかに動かすことができて、音も響いて聴こえます。
いかがだったでしょうか?指の動かし方が変わると音や音楽の流れも変わってきます。考えかたも大きな影響を与えます。自分はどんな音楽を奏でたいかな?と考えて色々試してみると面白いと思います(^^)/
グループレッスンでは、音楽に合った指の動かし方、自分のやりたいことに近づくための考え方、身体の使いかたをレッスンします。お席残り3名です。
10月27日(金)
『身体の使いかた、考えかたで音楽が変わる!
クラリネットグループレッスン』
詳細&お申込み
★藤崎クラリネット教室★
http://fujisaki-clarinet.com
毎月1日配信・ブログでは読めない情報満載
月1無料メルマガ登録はこちら!
おススメ過去記事をご紹介
★教室ツイッター★
https://twitter.com/fujisaki_cla
いいね!で最新情報が届きます
★教室フェイスブック★
https://www.facebook.com/fujisakiclarinet/
メルマガバックナンバー
https://note.mu/clarinet
にほんブログ村
10月27日のグループレッスンにちなんで、ローズ32のエチュードの吹き方の記事を書いています。
今日は指の動かし方、力の入れ方で音楽が変わることを動画でご紹介したいと思います。
お題はこちらです


ローズ32のエチュードの1番の4~5小節目です。(譜面では5小節目は映っていませんが、動画では吹いています。)携帯で簡単に撮ったので、どこまで参考になるかわからないのですが…
まず1つめ。指をバタバタ動かしてみました。
滑らかさがイマイチで、デコボコして聴こえます。 吹く前から力んでいるので、発音にも雑音がはいっています。
2つめ。普段の2~3倍指に力を入れてみました。
音の響きがもうひとつ。特に後半は音がつぶれて聴こえます。
3つめです。 音楽の流れを考えてみました。
指をなめらかに動かすことができて、音も響いて聴こえます。
いかがだったでしょうか?指の動かし方が変わると音や音楽の流れも変わってきます。考えかたも大きな影響を与えます。自分はどんな音楽を奏でたいかな?と考えて色々試してみると面白いと思います(^^)/
グループレッスンでは、音楽に合った指の動かし方、自分のやりたいことに近づくための考え方、身体の使いかたをレッスンします。お席残り3名です。
『身体の使いかた、考えかたで音楽が変わる!
クラリネットグループレッスン』
詳細&お申込み
★藤崎クラリネット教室★
http://fujisaki-clarinet.com
毎月1日配信・ブログでは読めない情報満載
月1無料メルマガ登録はこちら!
おススメ過去記事をご紹介
★教室ツイッター★
https://twitter.com/fujisaki_cla
いいね!で最新情報が届きます
★教室フェイスブック★
https://www.facebook.com/fujisakiclarinet/
メルマガバックナンバー
https://note.mu/clarinet

にほんブログ村