クラリネット&アレクサンダーテクニーク教師  豊永よしこのブログ

クラリネット&アレクサンダーテクニークについて、豊永よしこが思うことを書いています。

2021/01

「基礎の基礎から見直したい」「無理せず本来の自分で吹きたい」
「身体の使いかたを見直したい」「もっと生き生きと過ごしたい」


♪教室HP⇒http://fujisaki-clarinet.com

1月のnoteアクセスランキング

FullSizeRender



今月もnoteをお読みいただきありがとうございました!では今月アクセス数の多かった記事を5位から順にご紹介していきたいと思います。



舌が原因のこともありますが、もっと重要な原因があるんじゃない?という話です。
 




楽器指導者向けnoteに書いた記事です。結構アクセスがあるので驚いています。
 




これも当たり前のこと書いちゃったかな?と思っていましたがアクセス数高し。
 





もう一踏ん張りしたい時の吹き方です。
 




第一位はこちら。数年前の記事ですが、今年も同じことを思ったのでお正月に無料公開していました。
(現在は無料ではありません)
 






これらの記事は定期購読マガジンを購入すると読めます。(楽器指導者向けnoteの記事以外)





楽器指導者向けnoteはこちら。1回買い切り式です。ここだけの記事はまだ1つしか書いていません。
 



2/27オンライングループレッスン詳細&受付はこちらから!
★藤崎クラリネット教室

http://fujisaki-clarinet.com

 

★無料メルマガ登録
https://mail.os7.biz/add/mpDt



先日からベイツメソッド講座をzoom受講しています。勉強になるし役立つ!
IMG_2542

 


クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。


 

メルマガ2月1日号の内容!

13c922a579c7e5362767e1ce61f7a4e4_s



次回メルマガはこのような内容になりました。
オンライングループレッスン参加を検討している方は必ずお読みください。

【今月のメニュー】
1.「1オクターブ持って集合!オンライングループレッスン」についての重要なお知らせ
2.勉強会エントリー状況
3.note記事紹介
4.1月のインスタライブの内容
5.受験生必読!実践的緊張コントロール法


5は実際に受験生やコンクールを受ける生徒さんに指導していることをご紹介します。当日まで何をするか?当日何をするか?ステージに上がったら何をする?

多分ここまで教えてくれる先生はいないのでは(アレクサンダー教師以外)と思っています。全部書きますのでぜひ読んでみてください。 
 


こちらから登録できます。
★無料メルマガ登録
https://mail.os7.biz/add/mpDt

 


定期購読マガジン
 



✳︎インスタライブで公開レクチャーしています。
https://www.instagram.com/fujisaki_cla/



クラリネット&アレクサンダーテクニークレッスン
★藤崎クラリネット教室

http://fujisaki-clarinet.com




クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。


 

note更新『当たり前の習慣が演奏の邪魔をする』

083086


アレクサンダーテクニークを学ぶと、当たり前すぎて意識にも上らないことが演奏の邪魔をしていることに気づきます。

これは世間の常識だし、議論にさえならないことです。私もこれが邪魔をしているなんてずうっと信じられませんでした。でもこれをやめることで目の覚めるような変化を何度も何度も見たり体験すると、信じざるを得ないのです。

ではその習慣とは何でしょうか?


続きはこちらからどうぞ。定期購読マガジンを購入すると読めます。




定期購読マガジンには80以上の記事が入ってます。




クラリネット&アレクサンダーテクニークレッスン
★藤崎クラリネット教室

http://fujisaki-clarinet.com



★無料メルマガ登録
https://mail.os7.biz/add/mpDt



楽器の調整の帰りに。いつも昼間に伺うので違う街みたいでした😊
IMG_2533




クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。



 

note更新『コンクールや試験で、自分と同じ曲を前の人が演奏していたら・・』

194549



コンクールや試験の進行表を見たら、同じ曲をやる人が前にいる!しかも何人も!どうしよう・・比較される・・すごく上手だったらどうしよう😭と弱気になる。この状況で動じない人の方が少ないのではと思います。

教室の生徒さんが実際にこうなっていたそうで、どうしたらいいですか?と聞かれました。

え!どうしたらいいんだろう・・何の策もない・・心の中で思いました。私も同じ状況だったらきっと動揺するだろうし・・でも、ふとこんな考えが浮かびました。




続きはこちらからどうぞ。定期購読マガジンを購入すると読めます。




定期購読マガジンはこちら。 




コンクールや試験では課題曲が決まっていたり、決まっていなくても曲がかぶることが多いですよね。私が審査員をしているコンクールでも3人連続コンチェルティーノな年もあります。

リハーサル室から上手な演奏が聴こえてきたり、部屋が同じだったり、舞台袖で聴こえてくるとそれだけでプチパニックに陥ってしまうかもしれません。耳栓をしたところでうっすら聴こえて逆に気になってしまいます。

私もきっと動揺するからアドバイスできないな・・と思ったのですが「そうかこういう風に考えればいいんだ!」と閃いたのでシェアです。アドバイスの半分は閃きかもしれない…🤣




2/27 【1オクターブ持って集合!オンライングループレッスン】も受付中です。
http://fujisaki-clarinet.com


こんなマガジンもあります。


★無料メルマガ登録
https://mail.os7.biz/add/mpDt




クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。






 

今日のインスタライブの内容

FullSizeRender
(顔色悪く写ってますが元気です)


今日のインスタライブ、終了しました!見てくださった方々ありがとうございます。コメントなどいただけてやりやすかったです。こちらから見られます。
最初ちょっと準備してるので1〜2分後からご覧ください。

https://instagram.com/stories/fujisaki_cla/2493414141015255532?utm_source=ig_story_item_share&igshid=1n59lg84e6jvv



↑で見られない場合は、こちらかインスタ内で「豊永よしこ」で検索してみてください。
https://www.instagram.com/fujisaki_cla/
 



今回の内容は

・演奏に役立つ身体の仕組み(前回までの復習、腕、股関節、頭と背骨の接点など) 

・演奏に役立つ身体の使い方(腕の動き、股関節で動くことの重要性、立ち方座り方など)

 ・演奏とリンクするATを使った日常の動き(落ちているものを取る、洗顔など)

・バテ対策(効果的な休み方、リセット法)

・1オクターブにはめちゃくちゃ重要テクニックが詰まっている話 など


こんな感じで1時間。ちょっと盛り沢山過ぎで消化不良になってしまうかもしれないので、何度も少しずつ見ていただけるといいかなと思います。

次からはもうちょっと内容を絞って軽めで行こうかなと考えています(できるのか笑)今回伝えようと思って忘れてしまったこともあるので、次回お伝えしようと思っています。




●2/27 【1オクターブ持って集合!オンライングループレッスン】
詳細お申し込みはこちらです。



 
●定期購読マガジン 




★無料メルマガ登録
https://mail.os7.biz/add/mpDt




*レッスンは変わらず受付中です。
クラリネット&アレクサンダーテクニークレッスン
★藤崎クラリネット教室

http://fujisaki-clarinet.com
 




クラリネット、バスクラリネットの
基礎の基礎の吹き方
身体の使いかたについて書かせていただきました。


基礎的な構え方、身体の使いかたについて
書かせていただきました。


 
楽器別アドバイスを書かせていただきました
身体の使い方について書かせていただきました
スポンサーリンク
記事検索
スポンサーリンク
本ブログの著作権は藤崎クラリネット教室に帰属し、無断使用する事を禁止しております。
気になるキーワードは?
カテゴリー
スポンサーリンク
楽天市場