クラリネット&アレクサンダーテクニーク教師  豊永よしこのブログ

クラリネット&アレクサンダーテクニークについて、豊永よしこが思うことを書いています。

2016/09

「基礎の基礎から見直したい」「無理せず本来の自分で吹きたい」
「身体の使いかたを見直したい」「もっと生き生きと過ごしたい」


♪教室HP⇒http://fujisaki-clarinet.com

学生時代にかかった呪いや洗脳を解く!

学生時代に先輩や先生に言われた言葉、大人になった今も縛られ続けていませんか?

「音が汚い」
「音程が悪い」
「指が回らない」
「歌うのが下手」 etc・・・

10~20代の感性の鋭い時代に言われた言葉は、心に深く刻みつけられ大人になっても呪いとなって今も苦しめられている方も多いと思います。

でも、静かに考えてみましょう。それはすでに過去の事ですよね。その当時はそうだったとしても、その後練習を続けていれば今はレベルアップして、その言葉は当てはまらないはずです。

また、その言葉は本当に本当の事だったのでしょうか?言葉を選ぶ習慣がなかったり、教える経験が少なくて何を言っていいかわからないから苦し紛れに口から出た言葉かもしれません。先生や先輩も人間です。ただのストレスのはけ口だったかもしれません。

尊敬できる先生や先輩であっても、完璧にあなたの事を気遣う事は出来ません。疲れていたり余裕がないときは不用意な言葉を発してしまう事もあります。

長い間心から離れず、苦しめられる言葉は今では当てはまらないかもしれないし、実は本当ではないかもしれないんです。

自分なりに向上心を持って練習を続けているなら、過去の言葉の呪いから自由になりましょう。
教室でもお手伝いをしますが、呪いを解くのは自分自身です。もう十分苦しめられてきましたよね?いい加減自分を解放してあげませんか(^^)





レッスンお申込みはこちらからどうぞ
★藤崎クラリネット教室★
http://fujisaki-clarinet.com



毎月1日配信・ブログでは読めない情報満載
月1無料メルマガ登録はこちら!

メルマガバックナンバーはこちら
https://note.mu/clarinet



にほんブログ村





初心者&ブランク明けの方へ!休憩サインを見逃さないで!

初心者の方や、楽器を再開してすぐの方は、つい夢中になり練習をやりがちです。気持ちは吹きたくて仕方がなくても、身体が付いていかない事も多々あるのです。無理をすると、悪い癖がついたり身体に痛みが出てしまう事もあります。

どれくらい練習できるかは個人差がありますが
これらのサインが出る前に休憩する事をおススメします。

1.唇の端から息漏れ
2.肩が凝る、首、腰、背中が痛くなる
3.腕、手首、指が痛くなる
4.目が疲れる


もしこれらのサインが出たら、すぐ休憩して身体を動かしたり、楽器以外の練習(楽譜を読んだり音楽を聴いたり)をしましょう。休憩して再開してもこのサインが出る時はその日の練習は終わりにしましょう。

練習を長時間続けるには、ある程度の経験が必要です。初心者の方、ブランク明けの方は特に短時間を回数やる事をおススメします。例えば、1時間あったらノンストップでやるよりも10~15分練習したら5分休み、と分ける方が練習効果が出ます。

楽器の上達で一番大事なのは、長く続ける事です。無理なやり方では長続きしないどころか、身体を壊してしまう事もありますので、慣れないうちは特に「ちょっと物足りないな~」で休むように心がけてみてくださいね(^^)










★藤崎クラリネット教室★
http://fujisaki-clarinet.com




にほんブログ村

苦手だけど気になる人が気にならなくなるコツ

珍しく人間関係ネタです。自分の経験から思った事があったので、書きたいと思います。

職場や学校、楽団で苦手な人がいるとなかなか苦しいですよね。私も苦手と思うと、その場にいるのが苦しくなってしまいます。苦手をすぐ受け入れるのは難しいので、何かいい対策はないかな~と考えていました。

色々考えていて気づいたのですが、なんと私は、その人が苦手なのにもかかわらず、心の中でこんなイメージを持っていたんです。

Aさん Bさん Cさん
Dさん Eさん Fさん

(Cさんが苦手な人です)苦手なんだから気にしなければいいのに、自分でわざわざ目立つように位置づけしていたんです(笑)

目立てば気になるし、より影響を受けてしまいます。何をしてるんだろう!?と気づいて意識の中でCさんを他の人と同じ黒字に戻すと、苦手なのは変わらないのですが、あまり気にならなくなりました(^^)


これでまた気づいたのですが、楽譜の中で苦手なパッセージにグルグルと丸を付けるのも同じことかもしれません。目立たせてしまっているので、練習して出来たとしても、見た途端に身構えてしまいがちです。

私がお勧めしたいのは、要練習の箇所はこんな風に付箋で目立つようにしておきます。
b1e72a2c.jpg
出来るようになったら外します。


思わぬところに着地してしまいましたが、これも含めてよかったら試してみてください。ちょっと心の荷が軽くなるかもしれません(^^)




レッスンお申込みはこちらからどうぞ
★藤崎クラリネット教室★
http://fujisaki-clarinet.com



毎月1日配信・ブログでは読めない情報満載
月1無料メルマガ登録はこちら!

メルマガバックナンバーはこちら
https://note.mu/clarinet



にほんブログ村





11月27日発表会曲目、出揃いました!

こんにちは!豊永よしこです。

教室の年1回の発表会、曲目&エントリーが
出揃いました!
今回長めの曲が多いです!

・ウェーバー:グランドデュオコンチェルタントよりⅢ
・ニューシネマパラダイス
・ガーデ:ファンタジーシュトゥックよりバラード
・カユザック:オック地方の歌による変奏曲
・モーツァルト:コンチェルトより第1楽章
・ブラームス:ソナタ第2番より第3楽章
・フォーレ:シチリアーノ
・ビゼー:歌劇「カルメン」より間奏曲
・サン=サーンス:ソナタより第1楽章
・ウェーバー:コンチェルト第1番より第2楽章
・シュターミッツ:コンチェルト第3番より第1楽章
・シューマン:3つのロマンスよりⅡ
・ヴィドール:序奏とロンド
・シューマン:ファンタジーシュトゥックよりⅡ
・全員合奏:ロンドンデリー





★藤崎クラリネット教室★
http://fujisaki-clarinet.com




にほんブログ村

しっかりできたと「実感」を得たいときは、こんなことが起こっています。

072490

今日は日常のお話から。私はいつも電動歯ブラシで歯を磨いているのですが、最近汚れ落ちがイマイチだな~と感じていました。前は感動するほど磨けていたのに・・・なんでかな~と考えていたら気付きました。

その電動歯ブラシは「歯に当てるだけでOK」というものでしたが、最近は「当てるだけ」では頼りなくなり「ちゃんと磨いている感」を得ようと、歯に押し付けるように使っていたんです。それに気づき「当てるだけ」にしてみると、最初の効果が戻ったのでした(^^)

何でこんなお話をしたかというと、楽器の演奏でも同じことが言えるからです。

タンギングをきちんとしようとするあまり「リードが舌に付いた感」を求めてしまう(一瞬リードに付ければ良いだけなのに)

音が響いているか不安なので、必要以上に息を使って「鳴らしてる感」を求めてしまう。(もう十分鳴っているのに)

トーンホールがきちんと塞げているか不安なので「きっちり押さえた感」を求めてしまう。(そこまで押さえなくても塞げているのに)

「やってる感」を求めてしまうとやりすぎになりがちなんです。せっかくの頑張りが逆効果になる事があります。

きちんと一生懸命やっているはずなのに上手くいかない時は、ちょっと頼りないぐらいの方が上手くいくかもしれません。

やりすぎもNG,やらな過ぎもNGです。丁度よい加減で吹くには、身体の使い方がすごく関係するのですが、まずは何でも実験!思い当たったら試してみてください(^^)





★藤崎クラリネット教室★
http://fujisaki-clarinet.com        
    

毎月1日配信・ブログでは読めない情報満載
月1無料メルマガ登録はこちら!   


おススメ過去記事をご紹介
★教室ツイッター★

https://twitter.com/fujisaki_cla 

いいね!で最新情報が届きます
★教室フェイスブック★

https://www.facebook.com/fujisakiclarinet/

メルマガバックナンバー
https://note.mu/clarinet



にほんブログ村





楽器別アドバイスを書かせていただきました
身体の使い方について書かせていただきました
スポンサーリンク
記事検索
スポンサーリンク
本ブログの著作権は藤崎クラリネット教室に帰属し、無断使用する事を禁止しております。
気になるキーワードは?
カテゴリー
スポンサーリンク
楽天市場