クラリネット&アレクサンダーテクニーク教師  豊永よしこのブログ

クラリネット&アレクサンダーテクニークについて、豊永よしこが思うことを書いています。

2016/08

「基礎の基礎から見直したい」「無理せず本来の自分で吹きたい」
「身体の使いかたを見直したい」「もっと生き生きと過ごしたい」


♪教室HP⇒http://fujisaki-clarinet.com

小指重心にしても上手く構えられない方へ

こんにちは!豊永よしこです。

先日の小指に注目すると色々な事が改善するお話読んでいただけましたか?

小指の突っ張りに効くアイデア

バラバラに動いてしまう小指薬指に効くアイデア

これで改善される方も多いですが、なかなかうまく構えられない方もいらっしゃると思います。今日は小指重心にしても上手く構えられない方へ構える前の手と指の準備をご紹介します。これは全ての方におススメなので、ぜひやってみてください。

やり方は簡単です。ゆっくり静かな気持ちになるまで時間をかけてやってみてください。

.まず、いつもどおり楽器を構えます。この状態を覚えておいてください。鏡でも見てみましょう。

.楽器を置き、楽な姿勢で、ゆ~っくり指を曲げ伸ばしします。

その時に、関節がどこから曲がっているかを観察します。手のひら側、手の甲側、親指側、小指側面から観察します。全部の指を同時に、また1本ずつ、2本ずつと、色々動かしてみます。

.手のひら全体を優しく揉みます。次に、手のひらの骨と骨の間を、優しくゆっくり押さえて、手首の方まで指と指の間がある事を確認します。(ぐいぐい押さない事。物足りないぐらいでOKです)手のひらにある骨=青い骨です。青い骨と骨の間を押さえます。

bone_hand


.再び楽器を構えます。構えたら指を動かしたり、鏡を見てみましょう。やる前と後の変化を観察してみましょう。

これをやると、指の動きが良くなったりキーやホールが楽に押さえられたり楽器が軽く感じたりと、何かしら変化を感じられると思います。

構え方は、指だけでなく、全身が関わっているものです。何の変化もない場合は、他に原因があるのかもしれません。少しずつ実験&探究していきましょう(^^)







クラリネット個人レッスン、アレクサンダーテクニーク個人レッスン
お申し込みはこちら
★藤崎クラリネット教室★
http://fujisaki-clarinet.com        
    

毎月1日配信・ブログでは読めない情報満載
月1無料メルマガ登録はこちら!   


おススメ過去記事をご紹介
★教室ツイッター★

https://twitter.com/fujisaki_cla 

いいね!で最新情報が届きます
★教室フェイスブック★

https://www.facebook.com/fujisakiclarinet/

メルマガバックナンバー
https://note.mu/clarinet



にほんブログ村   
   
   
   
  



「自信を付けるには?」「失敗したらどうする?」演奏にも役立つ、ある野球選手のお話

859265

朝にボーっとテレビを見ていたら、ある球団の4番打者の方が質問に答えていました。


「自信を付けるにはどうしたらいいですか?」

選手「僕も自信なんかないけど、準備をしっかりして、試合に臨みます。それでうまく行ったら自信が少しずつ付いてきます(^^)」


「じゃあ失敗したら?」

選手「準備の仕方を改めて、試合に臨みます。」「上手くいかなかったら、気持ちを切り替えて
次に備えます」

・・・こんな事を仰っていました。これは演奏にも繋がりますよね。とってもシンプルです。

・必要な準備をして本番をやってみる。
・うまく行ったら自信につなげる
・うまく行かなかったら準備の仕方を見直す
・失敗したらすぐ切り替え再トライ

こんなの当たり前!と思いがちですが、うまく行かなかった時に自己否定が入り、余計なエネルギーを使ってしまう方も結構多いと思います。

自己否定する代わりに冷静に準備の仕方を見直す、すぐ切り替えてやり続ける、というのが大事だと思います。

スポーツ選手のお話は、演奏と共通するところが沢山あるのでいつも興味深く見ています。
どこにでも上達のヒントはありますね(^^)




レッスンお申込みはこちらから
★藤崎クラリネット教室★
http://fujisaki-clarinet.com        
    

毎月1日配信・ブログでは読めない情報満載
月1無料メルマガ登録はこちら!   


おススメ過去記事をご紹介
★教室ツイッター★

https://twitter.com/fujisaki_cla 

いいね!で最新情報が届きます
★教室フェイスブック★

https://www.facebook.com/fujisakiclarinet/

メルマガバックナンバー
https://note.mu/clarinet



にほんブログ村





バラバラに動いてしまう小指と薬指に効くアイデア

小指の突っ張りに効くアイデアの記事
お陰様で沢山の方に読んでいただけましたが、このアイデアは小指の突っ張りだけではなく、小指と薬指がバラけてしまう時にも良いんです。

このような音の並びは小指、薬指がバラバラに動いてしまい、間に別の音が入ってしまいがちです。心当たりありませんか?
9e9b1ee2.jpg



そんな時、もしこのように人差し指の方に重心が行き、指がせり上がっていたら・・・↓
image

小指に少し重心を移してみてください。手のひらの角度をちょっと変えるつもりで。ヒジまでの腕も付いてきてOK↓
image

小指、薬指が動きやすくなります。これでもバラバラしてしまう場合は、色々な練習法を試しますがそれはまた別の機会に・・・まずこれを試してみてください(^^)




レッスンお申込みはこちらから
★藤崎クラリネット教室★
http://fujisaki-clarinet.com        
    

毎月1日配信・ブログでは読めない情報満載
月1無料メルマガ登録はこちら!   


おススメ過去記事をご紹介
★教室ツイッター★

https://twitter.com/fujisaki_cla 

いいね!で最新情報が届きます
★教室フェイスブック★

https://www.facebook.com/fujisakiclarinet/

メルマガバックナンバー
https://note.mu/clarinet



にほんブログ村





思い通りの演奏をする為に、ブレスのプランを立てよう

曲中でいつどんなブレスをするかは、全体の出来を左右するほど影響があるものです。今日は思い通りの演奏をする為のブレスのプランの立て方を書いてみます。

音楽に合った的確なブレスをする為に、まずは楽譜を眺めてみましょう。

・フレーズの盛り上がりはどこにあるか?
・どれくらいの音量で吹きたいか?
・どこまでフレーズを繋げて吹きたいか?

これらを踏まえて、どこでどんなブレスをしたらいいか考えます。ブレスの仕方も色々あり、必要に応じて使い分けます。

・沢山吸う
・少し吸う
・素早く吸う
・ゆっくり吸う
・既に肺の中にある空気だけを使う
・余った息を吐いてから吸う
・余った息を吐くだけ


どこでどんなブレスをするか?いくつかプランを考え練習してみます。ある程度練習したら、先生や仲間に客観的に聴いてもらいましょう。

また、ソロや緊張する状況で吹く時は、もしもの時のプランも考えておきましょう。本番では、緊張で息が吸えなかったり、足りなくなったり息が余って苦しくなる事もよくあります。そういう時の為に、もし足りなくなったらここで吸おう、ここで余った息を吐いて口やアゴを緩めよう 等とあらかじめ考えておくと、緊張も和らぎます。

自分の奏でたい音楽に則した息を使い、それに合ったブレスのプランを立てる。経験を積んでいくと、コツがわかってきますのでぜひ色々試してみてください(^^)





レッスンお申込みはこちらからどうぞ
★藤崎クラリネット教室★
http://fujisaki-clarinet.com



毎月1日配信・ブログでは読めない情報満載
月1無料メルマガ登録はこちら!

メルマガバックナンバーはこちら
https://note.mu/clarinet



にほんブログ村





演奏中に起こった事を引きずるとどうなる?

普段の生活で、楽しかった事、悔しかった事、恥ずかしかった事を思い返す事、ありますか?
「あの時は楽しかったな~!」
「あの時こうしていれば良かった…」
起こった事を引きずってしまう事、誰でもあると思います。

演奏中も色んな事が起こります。
「練習しても出来なかったのに出来た!」
「ハイトーン外しちゃった!」
「合図出すの失敗した!」

等々・・・次に何が起こるか分からない世界です。でも、これが起こった後も、引きずりながら演奏していたら何が起こるでしょう?

演奏中に過去起こった事を引きずって落ち込んだり浮かれたりしていると、そっちにエネルギーを使われてしまうんです。
すると、今演奏している事に注意力やエネルギーが回らなくなり思わぬミスを招くこともあります。

たとえると、後ろを向きながら前進しているようなもの。段差に気づかず転んでしまったり、前から人が来たらぶつかってしまいます。

演奏は「今、今、今」の連続。気になる事が起こっても、切り替えてすぐ「今」に戻る。「今」やりたい事に必要な準備をする。思い通りの演奏をする為に欠かせないスキルです。ぜひ普段の生活から練習してみましょう。演奏だけでなく、生活全体が楽しくなると思います(^^)





★藤崎クラリネット教室★
http://fujisaki-clarinet.com




にほんブログ村
楽器別アドバイスを書かせていただきました
身体の使い方について書かせていただきました
スポンサーリンク
記事検索
スポンサーリンク
本ブログの著作権は藤崎クラリネット教室に帰属し、無断使用する事を禁止しております。
気になるキーワードは?
カテゴリー
スポンサーリンク
楽天市場